• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

赤血球製剤の有効期間を 6 週間に戻すことの医学的、社会的意義

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22590486
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

田崎 哲典  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (80285626)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード輸血副作用 / 血液製剤 / 細菌汚染
研究概要

わが国では 6 週間保存用に開発された MAP 加赤血球製剤の保存期間が 1995 年以後、6 週間から3 週間に戻った。主因は低温(4℃)でも増殖しうるエルシニア菌混入の問題であった。一方、少子高齢社会になり血液製剤の使用は増え、供給困難になる恐れがある。血液製剤の細菌汚染のリスクやコスト等の問題を正しく評価し、再延長を考慮すべき時である。我々の検討から様々な状況の血液製剤においても細菌培養結果は陰性であり、細菌汚染は極めて稀といえる。従って、赤血球製剤の保存期間の 6 週間への再延長は十分に検討に値する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 赤血球製剤の有効期間を 6 週間に戻す条件は?2013

    • 著者名/発表者名
      田崎哲典、長谷川智子
    • 学会等名
      日本輸血細胞治療学会誌
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2013-05-16

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi