• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

グループホームのケアスタッフに対する支援体制の構築に向けた実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22590493
研究機関久留米大学

研究代表者

古村 美津代  久留米大学, 医学部, 准教授 (70320249)

研究分担者 石竹 達也  久留米大学, 医学部, 教授 (60232295)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード認知症高齢者グループホーム / ケアスタッフ
研究概要

平成23年度の全国調査の結果、ケアスタッフが抱える困難や困難の関連因子、GH管理者の研修に対する思いや実施している研修、ケアスタッフの研修に対する思いおよびこれまで受けた研修、受けたい研修が明らかになった。そのため、平成24年度は、調査結果をもとにK市グループホーム協議会の管理者と検討し、GHケアスタッフへの支援体制の構築に向けて、研修内容、方法について検討した。その結果、第1回「認知症高齢者の理解ー症状・対応・悪化防止」、第2回「認知症高齢者とのコミュニケーション」、第3回「認知症高齢者の栄養と調理法」、第4回グループホームにおける認知症高齢者のリハビリテーション」、第5回「ストレスとの付き合い方」の研修を実施した。その結果、第1回95名、第2回105名、第3回47名、第4回54名、第5回72名、合計373名のGHケアスタッフおよび施設ケアスタッフの参加があった。参加者のアンケート結果では、約8割~9割の参加者が講演内容がとても理解できた、明日からのケアに役立てることができると回答した。また、今後の研修について参加者の9割以上が研修会の参加があれば参加する、研修は事業内にとどまらず自治体で行うべき、ケアスタッフの研修は必要だと考えると回答した。平成24年度の研修により、GHケアスタッフは、日々の認知症高齢者との関わりにおいて様々な困難を抱え、研修の必要性を感じており、ケアスタッフの研修の必要性を確認することができた。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 認知症高齢者グループホームを離職したケアスタッフの思い2012

    • 著者名/発表者名
      古村美津代
    • 雑誌名

      久留米医学会誌

      巻: 74 ページ: 307-315

    • 査読あり
  • [学会発表] 認知症高齢者グループホームのケアスタッフの個人特性と研修の関連ー認知症高齢者グループホームの全国調査よりー

    • 著者名/発表者名
      古村美津代
    • 学会等名
      日本看護福祉学会
    • 発表場所
      福岡
  • [学会発表] 認知症高齢者グループホームのケアスタッフが抱える困難とその関連要因ー全国調査の結果よりー

    • 著者名/発表者名
      古村美津代
    • 学会等名
      認知症ケア学会
    • 発表場所
      福岡
  • [学会発表] 認知症高齢者グループホームにおけるケアスタッフのバーンアウトとその関連

    • 著者名/発表者名
      古村美津代
    • 学会等名
      日本看護福祉学会
    • 発表場所
      埼玉

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi