• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

選択的除菌治療のための未分化型胃癌発症高危険群同定法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 22590527
研究機関広島大学

研究代表者

伊藤 公訓  広島大学, 医歯薬学保健学研究院, 講師 (60325206)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードHelicobacter pylori / 胃がん
研究概要

本邦における未分化型胃癌の高危険群を絞り込むため、主として血清学的胃炎マーカーを用いて、高リスク群設定をおこなった。その結果、Helicobacter pylori血清抗体陽性、ペプシノゲン法陰性、ペプシノゲンII値高値(>30ng/ml)以上の集団において、未分化型早期胃癌の発生危険度が最も高値となり、高危険度群として特定可能であった。
現在、本邦においてABCリスク診断を用いた胃癌検診が行なわれつつあるが、これらの集団はB群に分類され、ともすれば中等度リスク(C群、D群に比べ比較的低リスク)と見なされてしまう可能性がある。本邦における胃癌死亡を減少させるためには、むしろこれらの集団に対して重点的な管理、介入が行なわれるべきである。本成績を今後の胃癌検診、診療に還元、応用していくことが必要である。
なお、我々が独自に開発したHelicobacter pylori CagA oligopeptideを抗原に用いた抗体測定系においては、結果の再現性などに問題があり、測定系の再構築を含めた改善策を検討中である。本血清マーカーも胃癌リスクを同定するにあたって、将来的に有用なマーカーとなる可能性があり、引き続き検討を継続する予定である。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Serum screening for detection of high-risk group for early-stage diffuse type gastric cancer in Japanese2012

    • 著者名/発表者名
      Ito M
    • 雑誌名

      J Gastroenterol Hepatol

      巻: 27 ページ: 598-602

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gastric cancer development after Helicobacter pylori eradication therapy: a new form of gastric neoplasia2012

    • 著者名/発表者名
      Matuso T
    • 雑誌名

      Digestion

      巻: 85 ページ: 61-67

    • DOI

      22223100

    • 査読あり
  • [学会発表] 胃がんリスク評価の課題と検診体制についての考察2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤公訓
    • 学会等名
      第43回日本消化器がん検診学会中国四国地方会
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      20121215-20121216
  • [学会発表] 胃がんリスク評価を用いた胃がん検診の展開2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤公訓
    • 学会等名
      JDDW2012 第50回日本消化器がん検診学会大会, 第54回日本消化器病学会大会, 第84回日本消化器内視鏡学会総会合同
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20121010-20121013

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi