• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

消化器癌患者の血中遊離核酸を用いた新たな診断法の開発と個別化バイオマーカーの試み

研究課題

研究課題/領域番号 22590533
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

市川 大輔  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20347446)

研究期間 (年度) 2010-10-20 – 2013-03-31
キーワードmicroRNA / 血漿 / 循環核酸 / バイオマーカー
研究概要

これまで報告してきた消化器癌担癌患者における末梢血液中の異常microRNA解析に引き続き、他の異常microRNA候補について更なる検討を試みた。
食道癌では、組織等の解析によって既に報告されているmiR17-92クラスターに存在するmiR-18aについて解析を行った。まず、miR-18aが食道癌細胞株や癌組織において、健常組織に比較して高値を示すことを確認した。続いて、食道癌担癌患者の血漿中miR-18aが健常者に比較して有意に高値であることを確認し、これらの値が術後に有意に低下することも確認した。また、ROC解析で、食道癌に対する血漿中miR-18a解析の診断的有用性が確認されたため、これら結果を報告した。
また、膵臓癌において、組織等の解析によって既に報告されているoncogenic miRNAs(miR-221)ならびにtumor suppressive miRNA(miR-375)について同様の血漿解析を行った。まず、miR-221が膵臓癌細胞株や癌組織において、健常組織に比較して高値を示すことを確認した。続いて、膵臓癌担癌患者における血漿中miR-221が、良性膵腫瘍や健常人血漿に比較して高い傾向であり、一方でmiR-375が低値であることを確認した。この値が、術前に比較して術後サンプルで有意に低下することも確認した。これらmiR-221解析は、遠隔転移症例や切除不能症例で高い傾向にあり、同解析の膵臓癌患者に対する存在診断としての有用性のみならず進行度予測にも有用である可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Clinical impact of circulating miR-221 in plasma of patients with pancreatic cancer2013

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi T
    • 雑誌名

      British Journal of Cancer

      巻: 108 ページ: 361,369

    • DOI

      doi: 10.1038/bjc.2012.546.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circulating microRNA in digestive tract cancers2012

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa D, Komatsu S
    • 雑誌名

      Gastroenterology

      巻: 142 ページ: 1074-1078

    • DOI

      doi:10.1053/j.gastro.2012.03.008

    • 査読あり
  • [学会発表] 胃癌における基礎研究知見の臨床応用 -循環遊離microRNAのバイオマーカーとしての有用性と問題点-2012

    • 著者名/発表者名
      市川大輔
    • 学会等名
      胃病態機能研究会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      20120803-20120804
  • [学会発表] 基礎研究知見の臨床応用への翻訳‐循環遊離microRNAのバイオマーカーとして有用性‐2012

    • 著者名/発表者名
      市川大輔
    • 学会等名
      日本消化器外科学会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      20120718-20120720

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi