• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

健康食品(長鎖不飽和脂肪酸など)による神経・循環器系影響の客観的 評価法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22590546
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 衛生学
研究機関秋田大学

研究代表者

岩田 豊人  秋田大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (00321894)

研究分担者 村田 勝敬  秋田大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80157776)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード健康食品 / 長鎖不飽和脂肪酸 / ドコサヘキサエン酸 / アラキドン酸 / 手のふるえ / 心拍変動 / QT時間
研究概要

「健康食品」(生理機能への良好影響をうたって販売されている食品)は安全性と効果を確認した上で使用する必要がある。効果を確認するためには、客観的に数値として測定できる、感度のいい方法が必要になる。健康食品の一例として魚油に多く含まれて神経機能に影響する可能性があると言われるドコサヘキサエン酸(DHA)を取上げ、摂取した人への影響について、心電図を利用する方法と手のふるえの強さを測定する方法とを用いて検討した。その結果、DHAを摂取した時に、異なった脂肪酸であるアラキドン酸という物質が手のふるえを抑える影響を及ぼしている可能性が見出された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 教室の研究活動

    • URL

      http://www.med.akita-u.ac.jp/~eisei/

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi