• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

学童の食習慣、生活習慣とアレルギー疾患の進展に関する前向き研究

研究課題

研究課題/領域番号 22590586
研究種目

基盤研究(C)

研究機関京都大学

研究代表者

楠 隆  京都大学, 医学研究科, 非常勤講師 (00303818)

研究分担者 森本 剛  京都大学, 医学研究科, 講師 (30378640)
東 あかね  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (40173132)
キーワードアレルギー / 学童 / 疫学調査 / 食習慣 / 生活習慣
研究概要

(研究の目的)
学童期アレルギー疾患と小児肥満や食習慣、生活習慣の関連に注目し、学童期の食習慣、生活習慣がアレルギー疾患の発症や経過に及ぼす影響につき小学校1年から5年に至るまでの5年間前向きに調査する。その結果をもとに、アレルギー疾患の発症または悪化予防を目的とした家庭や学校でのより適切な指導につなげる。
(平成22年度の実績)
本年度は近江八幡市教育委会を通じて近江八幡市内のすべての公立小学校1年生保護者(約800名程度)に本調査に関する同意書を配布、約650名(全体の80%程度)から同意を得た。それら保護者に対して、今後4年間の前向き調査の基礎となる各参加学童の背景に関する基礎調査票(妊娠中の経過、乳児期の栄養法、身長・体重の発育経過、親の喫煙状況、兄弟数、託児所への通所歴、予防接種歴、家族のアレルギー疾患歴など)を配布、回収した。得られた調査票に関する匿名化、記号化の作業が行われ、今後外部業者へ委託してデータベース化する予定である。
一方、今回の調査の事前調査として行った平成20年の近江八幡市小学5年生対象の生活習慣病予防検診を利用したアレルギー検査結果から、学童の血清脂質(総コレステロール値及びLDLコレステロール値)レベルがアレルゲン感作率と相関するという興味深い知見を見出し、学会報告及び論文発表を行った。この結果は、学童期の食習慣、生活習慣の改善がアレルギー疾患進展を予防する可能性を示唆するものであり、今後の本研究の進展に期待が持てるものとなった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Total and low-density lipoprotein cholesterol levels are associated with a topy in schoolchildren2011

    • 著者名/発表者名
      Kusunoki T, et al.
    • 雑誌名

      J Pediatr

      巻: 158 ページ: 334-336

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effect of past food avoidance due to allergic symptoms on the growth of children at school age2010

    • 著者名/発表者名
      Mukaida K, Kusunoki T, et al.
    • 雑誌名

      Allergol Int

      巻: 59 ページ: 369-374

  • [学会発表] 小学5年生を対象とした学校でのアレルギースクリーニング検査の有用性についての検討2010

    • 著者名/発表者名
      向田公美子、楠隆, ほか
    • 学会等名
      第22回日本アレルギー学会春季臨床大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20100508-20100509
  • [学会発表] 小学5年生を対象としたアレルギー疾患実態調査とアレルギースクリーニング検査の試み2010

    • 著者名/発表者名
      楠隆, ほか
    • 学会等名
      第113回日本小児科学会学術集会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      20100423-20100425

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi