• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

医療用携帯電話の細菌汚染と使用背景に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 22590607
研究機関東海大学

研究代表者

金子 明寛  東海大学, 医学部, 教授 (30185920)

研究分担者 小林 寅吉  東邦大学, 看護学部, 教授 (10533028)
金山 明子  東邦大学, 看護学部, 助教 (90536195)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード医療用携帯電話 / MRSA
研究概要

これまでの調査により、医療用携帯電話(PHS)の表面およびPHS使用医療従事者の手指より同一遺伝子型のMRSAが検出された例が認められた。また、複数の医療従事者および病棟が異なる場合においても同一遺伝子型MRSAが検出されたことから、MRSAはPHSを介し、院内へ伝播したことを推測した。
本年度は、これまでに得られたMRSA20株に対し、Sccmec型および白血球殺毒素Panton-valentine leukocidin (PVL)産生性を確認した。その結果、Sccmec型はtype IIが14株、type IIIが2株、type IVが4株認められた。病院感染型MRSA(HA-MRSA)に多いことが報告されているtype II、IIIが高頻度に認められた一方、市中感染型MRSA(CA-MRSA)に特徴的なtype IVも認められ、病院内におけるCA-MRSAの伝播が生じている可能性が示唆された。Scc mec型の成績は、前年までに行った染色体遺伝子解析による型別と関連する成績が得られた。また、すべての株において、PVL遺伝子は認められず、欧米で問題となっている強毒株は認められなかった。
これらの成績を、日本防菌防黴学会第40回年次大会(平成25年9月)にて発表した。また、本研究成果を含む抗菌薬耐性菌の病院における分布に関するテーマで、ICD講習会の講師として発表を行った(平成25年6月)。
Journal of Clinical Microbiologyに原著論文の投稿を予定している(平成26年5月予定)。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 医療用携帯電話表面の細菌による医療従事者の手指汚染に関する検討2013

    • 著者名/発表者名
      金山明子
    • 学会等名
      日本防菌防黴学会第40回年次大会
    • 発表場所
      大阪府 千里ライフサイエンスセンター
    • 年月日
      20130910-20130911
  • [学会発表] 院内環境および公共の環境に分布する抗菌薬耐性菌とその対策2013

    • 著者名/発表者名
      金山明子
    • 学会等名
      第165回ICD講習会
    • 発表場所
      東京都 東京医科歯科大学
    • 年月日
      20130616-20130616

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi