研究概要 |
体内に吸収された化学物質の量は、一般に尿中に排泄されるその物質の代謝物の量から推定される。平成25年度は、衣料用防虫剤として最近特に使用頻度の高いピレスロイド系殺虫剤の一種プロフルトリンの住民における吸収量を把握する目的で、吸収量の指標となり得る尿中代謝物を動物実験により検索した。 ラットの腹腔内にプロフルトリンを投与(26, 64, 160及び400 mg/kg)した後、経時的に一週間採尿した。尿中に排泄される主要な4種の代謝物4-メチル-2,3,5,6-テトラフルオロベンジルアルコール(CH3-FB-Al)、4-ヒドロキシメチル-2,3,5,6-テトラフルオロベンジルアルコール(HOCH2-FB-Al)、4-メチル-2,3,5,6-テトラフルオロ安息香酸(CH3-FB-Ac)、2,2-ジメチル-3-(1-プロペニル)-シクロプロパンカルボン酸(MCA)を定量し、その体内動態を薬物動力学的に解析した。 MCAを除く3種の代謝物の尿中排泄量は、広範なプロフルトリン曝露濃度レベルにおいて、その吸収量に比例すると推定された。HOCH2-FB-Alは他の家庭用ピレスロイド剤曝露時にも尿中に代謝物として排泄されることが知られている。CH3-FB-AcおよびCH3-FB-Alはプロフルトリン曝露における吸収量の指標として適すると考えられるが、CH3-FB-Alの尿中排泄量は、CH3-FB-Acの排泄量の10倍程度であり、プロフルトリン投与量の1/3以上を占めることから、CH3-FB-Alはプロフルトリン曝露における最も適切な指標となり得ることが示唆された。
|