研究課題
functional dyspepsia(FD)は、心窩部痛、腹部膨満感などの上腹部症状があるにもかかわらず、その原因となりうる器質的所見、あるいは生化学的異常所見が認められず、症状が慢性的に繰り返し出現する状態をいう。近年、FDなどの機能性消化管異常症の患者が増加してきており、機能性消化管異常症における症状発現機序の解明、適切な治療法の確立が重要な課題となっている。最近の研究によって、十二指腸の酸環境と上腹部症状の発現には明らかな関連があることが明らかとなってきているが、FD例と健常者において十二指腸の酸環境に違いがあるのか、FD例において十二指腸酸性化の程度が自覚症状の出現や強さと関連しているのか、PPIなどの酸分泌抑制薬を用いた際にどの程度十二指腸酸環境が変化し、それが自覚症状の改善とどのように関連するのかについてはこれまでの明らかとなっていない。本検討では、私共が独自に考案した無線式pHモニタリングシステムを用いた十二指腸pH測定法を用いて、上腹部症状の出現と十二指腸酸環境との関連、不安、抑うつ状態時に上昇する血中の各種サイトカインの変動と上腹部症状出現との関連を明らかとする研究を行っている。平成22年度には、健常者において胃内に塩酸を注入した際の十二指腸pHを測定し、上腹部症状の出現との関連についての検討結果をまとめ海外英文誌に投稿し、掲載された。現在,島根大学医学部の倫理委員会承認後に、FD患者における胃内塩酸注入の検討を行い、健常者とFD患者の反応性の違いについて検討中である。また、上腹部症状に関する論文、胃食道逆流症に関する論文が海外雑誌に掲載された。
すべて 2011 2010
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件)
Journal of Gastroenterology and Hepatology
巻: 26 ページ: 98-103
Esophagus
巻: 8 ページ: 39-43
巻: (印刷中)
Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition
巻: 25 ページ: 1066-1071
The Journal of International Medical Research
巻: 38 ページ: 1473-1483