• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

胃癌の発生と進展におけるタイト結合蛋白クローディンの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 22590691
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

大島 忠之  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (00381814)

研究分担者 渡 二郎  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (10311531)
三輪 洋人  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (80190833)
キーワード胃癌 / 細胞間接着装置 / タイト結合 / クローディン
研究概要

本研究では,内視鏡的に切除した胃腺腫,早期胃癌とその背景粘膜におけるタイト結合蛋白の発現を蛍光免疫組織染色で確認し,その発現程度を定量化した.胃正常粘膜上皮,腸上皮化生粘膜上皮あるいは胃癌細胞にはクローディン(CLDN)1,CLDN3,CLDN4,CLDN18の発現を認め,それぞれの発現は,劇的に変化することが明らかとなった.胃正常粘膜上皮においては,CLDN18の発現を認め,腸上皮化生粘膜上皮では,CLDN18の発現は有意に低下し,CLDN3やCLDN4の発現を有意に認めることが明らかとなった.これらの発現は癌化によって誘導されるというよりは,癌化以前の段階で誘導されていると考えられた.またCLDN4とCLDN18の発現は,オクルーディンやZO-1の発現するタイト結合部位以外に各細胞側方部分にも発現がみられ,今後タイト結合部位の発現と側方部の発現がどのような関係にあるかを明らかにする必要がある.CLDN7の発現は,正常粘膜,腸上皮化生粘膜,胃癌細胞で明らかな変化を認めなかった.胃腺腫では,CLDN3,CLDN4の発現が有意に増加していた.
胃粘膜上皮細胞の増殖マーカーとしてKi67の発現とそれぞれのクローディンの発現を検討すると,癌細胞におけるCLDN18の発現は,Ki67の発現と逆相関していた.
今後は,粘膜下層へ浸潤した癌,あるいはその癌の先深部におけるこれらタイト結合蛋白の発現と増殖能について検討していく予定としている.また特異的クローディン発現細胞株を樹立し,その特異的発現による増殖能への影響を検討中である.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 胃粘膜内癌におけるクローディンの発現と増殖能は相関する2010

    • 著者名/発表者名
      奥川卓也, 大島忠之, ら
    • 学会等名
      JDDW2010
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2010-10-13
  • [学会発表] Down-regulation of claudin-4 and up-regulation of claudin-18 are associated with proliferative potential of intramucosal gastric cancer2010

    • 著者名/発表者名
      Chen X, Oshima T, et. al.
    • 学会等名
      DDW2010
    • 発表場所
      New Orleans
    • 年月日
      2010-05-02

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi