• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

超拡大内視鏡によるリアルタイム炎症性腸疾患診断への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 22590763
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

緒方 晴彦  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (30177117)

研究分担者 金井 隆典  慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (40245478)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード拡大内視鏡 / 炎症性腸疾患
研究概要

潰瘍性大腸炎のリアルタイム病理診断の確立をめざし、潰瘍性大腸炎 (UC)大腸粘膜観察ではこれまでMatts’病理分類が広く臨床に用いられてきたが、UC患者の内視鏡スコアとしてECSスコアを設定し、Matts’病理スコアと極めて強い相関を認めることを明らかとした。これは画期的なアドバンテージであり、リアルタイムに病理診断の可能性を秘めた追求と言える。本成果は国際医学雑誌(Bessho R, Ogata H, et al. Correlation between endocytoscopy and conventional histopathology in microstructural features of ulcerative colitis. J Gastroenterol. 2011; 46: 1197-202.)に報告した。次に、急性消化管感染症の病原体観察と診断の確立をめざし、ECS内視鏡診断の応用として、アメーバ性大腸炎におけるアメーバ虫体のECS検出に成功した。アメーバ性大腸炎をほぼ100%、通常観察とECS観察を組み合わせることにより病理フリーで診断することが可能であった(Hosoe N, Ogata H, et al. Gastrointest Endosc. 72: 643-646, 2010.)。最後の課題として、 生体腸管微細構造の運動生理学の確立をめざし、ECSにより腸粘膜の血管flowについて検討した。血管内の赤血球が確認でき、虚血性腸炎の再生血管についての検討を行った。本結果は、現在解析中であり、後日報告予定である。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Applicability of second generation colon capsule endoscope to ulcerative colitis: A clinical feasibility study.2013

    • 著者名/発表者名
      Hosoe N, Matsuoka K, Naganuma M, Ida Y, Ishibashi Y, Kimura K, Yoneno K, Usui S, Kashiwagi K, Hisamatsu T, Inoue N, Kanai T, Imaeda H, Ogata H, Hibi T.
    • 雑誌名

      Gastroenterol Hepatol.

    • DOI

      doi:10.1111/jgh.12203.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term prognosis of patients with ulcerative colitis treated with cytapheresis therapy.2013

    • 著者名/発表者名
      Takayama T
    • 雑誌名

      J Crohns Colitis.

      巻: Mar;7(2) ページ: e49-54

    • DOI

      10.1016/j.crohns.2012.05.005.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intermittent granulocyte and monocyte apheresis versus mercaptopurine for maintaining remission of ulcerative colitis: a pilot study.2012

    • 著者名/発表者名
      Sakuraba A
    • 雑誌名

      Ther Apher Dial.

      巻: 16(3) ページ: 213-218

    • DOI

      10.1111/j.1744-9987.2012.01064.x.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] T-helper 17 and Interleukin-17-Producing Lymphoid Tissue Inducer-Like T Cells Make Different Contributions to Colitis in Mice.2012

    • 著者名/発表者名
      Ono Y
    • 雑誌名

      Gastroenterology

      巻: Nov;143(5) ページ: 1288-1297

    • DOI

      10.1053/j.gastro.2012.07.108.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Double-blind, placebo-controlled trial of oral tacrolimus (FK506) in the management of hospitalized patients with steroid-refractory ulcerative colitis.2012

    • 著者名/発表者名
      Ogata H
    • 雑誌名

      Inflamm Bowel Dis.

      巻: May;18(5) ページ: 803-808

    • DOI

      10.1002/ibd.21853.

    • 査読あり
  • [学会発表] Feasibility of Evaluating the Mucosal Inflammation in Ulcerative Colitis by Using a Second Generation Colon Capsule Endoscope2012

    • 著者名/発表者名
      Ogata H
    • 学会等名
      Asian pacific disease week
    • 発表場所
      バンコク
    • 年月日
      20121205-20121208
  • [学会発表] カプセル内視鏡による低用量アスピリン内服患者の小腸病変サーベイランス2012

    • 著者名/発表者名
      緒方晴彦
    • 学会等名
      JDDW 2012
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20121010-20121013
  • [図書] Crohn’s Disease and Ulcerative Colitis. (Chapter 24. Endoscopic Assessment of Disease Activity and Mucosal Healing in Inflammatory Bowel Disease.)2012

    • 著者名/発表者名
      Haruhiko Ogata
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      Speinger

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi