• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

PPARアゴニストが高血圧・糖尿病動物モデルの心脂質量・心機能に与える影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 22590770
研究機関大阪医科大学

研究代表者

石坂 信和  大阪医科大学, 医学部, 教授 (20270879)

研究分担者 塚本 和久  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (20251233)
関 常司  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (30206619)
キーワードアンジオテンシンII / 高血圧 / 脂質代謝 / 心血管障害 / 腎障害 / PPARγアゴニスト / 心機能 / 活性酸素
研究概要

昨年度までの研究により、ラットへのアンジオテンシンIIの持続投与は、心臓および腎臓に脂質集積を誘導し、脂質集積部位において、スーパーオキサイド産生が亢進していることを明らかにした。今年度の研究では、アンジオテンシンII投与ラットへのPPARγアゴニスト(ピオグリタゾン2.5mg/kg/day)投与が心臓の機能的・形態的障害にどのような影響を与えるかについて検討した。PPARγアゴニスト投与は、アンジオテンシンII投与ラットの心筋において、オイルレッドOで染色される脂質滴の集積を抑制し、心臓組織における中性脂肪含量を減少させた。これらの現象は、PPARγアゴニストによる直接的な心臓における脂質代謝系のmodulationというよりは、血中の脂質プロファイルの改善に伴うものである可能性が考えられた。また、PPARγアゴニスト投与は、dihydroethidiumで染色される心臓におけるスーパーオキサイドの産生も減少し、形態的には心筋壊死とそれに引き続く心臓の線維化を抑制した。さらに、ランゲンドルフ体外灌流モデルにて心機能を解析したところ、PPARγアゴニスト投与は、アンジオテンシンIIラットの心臓の収縮能(+dP/dt)、拡張能(-dP/dt)に対して、非ストレス状態では明らかな影響を与えなかったが、虚血再灌流負荷後では、いずれのパラメータも改善した。PPARγアゴニストの効果を腎臓においても検討した。PPARγアゴニストはアンジオテンシンII投与ラットの腎臓においても組織脂質量を減少し、蛋白尿を抑制した。PPARγアゴニストの心・腎保護作用の一部は、これらの臓器への鉄の集積の抑制とヘムオキシゲナーゼ-1の発現維持が関与している可能性もあるが、今後の検討を要する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アンジオテンシンII投与により高血圧を発症したラットにたいしてPPARγアゴニストを共投与するモデル作成に成功した。また、目標の一つであるPPARγアゴニストがアンジオテンシンII投与ラットの心臓で認められる脂質集積・superoxideの産生・機能障害に与える影響について論文化することができた。

今後の研究の推進方策

アンジオテンシンII投与ラットにおいて、PPARγアゴニストの投与が、心臓・腎臓に保護的な作用を及ぼすことが明らかになった。以前われわれは、アンジオテンシンII投与が腎内動脈壁に脂質集積を惹起すること、同部位でTGF-β1の発現が亢進していることを報告している。多施設から、PPARγアゴニストが粥状硬化巣における炎症を緩和する可能性や動脈スティッフネスを改善する可能性について報告がなされている。次年度は、PPARγアゴニストが、大動脈における脂質の動態やsuperoxide産生に与える影響について検討を行いたいと考えている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Pioglitazone ameliorates systolic and diastolic cardiac dysfunction in rat model of angiotensin II-induced hypertension2012

    • 著者名/発表者名
      Aiko Sakamoto, Makiko Hongo, Kyoko Furuta, Kan Saito, Ryozo Nagai, Nobukazu Ishizaka
    • 雑誌名

      Int J Cardiology

      巻: (in press)

  • [雑誌論文] Reduction of renal lipid content and proteinuria by a PPAR-Y agonist in rat model of angiotensin II-induced hypertension2012

    • 著者名/発表者名
      Aiko Sakamoto, Makiko Hongo, Kan Saito, Ryozo Nagai, Nobukazu Ishizaka
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol

      巻: (in press)

  • [雑誌論文] Liver lipid content is reduced in rat given 7-day administration of angiotensin II2011

    • 著者名/発表者名
      Nobuakzu Ishizaka, Makiko Hongo, Aiko Sakamoto, Kan Saito, Kyoko Furuta, Kazhihiko Koike
    • 雑誌名

      J Renin Angiotensin Aldosterone Syst

      巻: 12(4) ページ: 462-468

    • 査読あり
  • [雑誌論文] LXR agonist increases apoE secretion from HepG2 spheroid, together with an increased production of VLDL and apoE-rich large HDL2011

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kurano, Naoyuki Iso-O, Masumi Hara, Nobukazu Ishizaka, Kyoji Moriya, Kazuhiko Koike, Kazuhisa Tsukamoto
    • 雑誌名

      Lipids Health Dis

      巻: 10(1) ページ: 134-134

    • 査読あり
  • [学会発表] Modulation of lipid metabolism with hepatic expression of NPC1L1 in mice2011

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kurano, Masumi Hara, Koichi Tsuneyama, Nobukazu Ishizaka, Eisei Noiri, Naoyuki Iso-o, Teruhiko Matsuhima, Takashi Kadowaki, Kazuhisa Tsukamoto
    • 学会等名
      第43回日本動脈硬化学会・学術集会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(北海道)
    • 年月日
      20110715-20110716
  • [学会発表] Effect of ezetimibe on hepatic free cholesterol accumulation and steatoh epatitis in MSG-treated obese mice2011

    • 著者名/発表者名
      Masumi Hara, Makoto Kurano, Naoyuki Iso-o, Masatsugu Negishi, Atsuko Takai, Kentaro Eikuchi, Koichi Tsuneyama, Teruhiko Matsushima, Nobukazu Ishizaka, Kazuhisa Tsukamoto
    • 学会等名
      第43回日本動脈硬化学会・学術集会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(北海道)
    • 年月日
      20110715-20110716

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi