• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

スペックルトラッキングエコー法による慢性心不全患者免疫吸着療法治療効果の評価

研究課題

研究課題/領域番号 22590774
研究機関信州大学

研究代表者

小山 潤  信州大学, 医学系研究科, 准教授 (10303463)

研究分担者 池田 宇一  信州大学, 医学系研究科, 教授 (30221063)
キーワード心不全 / 免疫吸着療法 / 超音波
研究概要

慢性心不全患者で、免疫吸着療法の適応がある患者のスクリーニング検査を入院患者の中から候補者を選択し、インフォームドコンセントがえられた患者に対し免疫吸着療法を施行した。対象患者は、心不全治療(薬剤に関してはACE阻害薬、あるいはARB,β遮断薬など)を行ったが、治療抵抗性で心不全症状が改善しない患者とした。免疫吸着療法を3クール施行した患者を経時的に心エコーを用いて心機能の評価を行った。免疫吸着療法前、施行後1、2、3、4、5、6、9、12ヶ月の時点でそれぞれ心エコー評価を行った。経時的変化を比較検討できるように、治療施行前の画像を心エコー装置(GE社製VIVID7)のハードドライブに記録し、その後の追跡検査時に同じ条件で画像を得ることができるように細心の注意を払った。特に画像設定の深度、フレームレート、カラードプラの設定、血流測定の関心領域の深さの設定は、各検査間で同一となるよう注意を払った。傍胸骨左縁長軸像、短軸像、心尖部像(4、2腔像、長軸像)をスペックルトラッキングによる解析が可能なフォーマットで記録し、後に必要となる解析(GE社製Echo PACPC)が可能となるようにMOディスクに記録した。また、血流ドプラ記録(僧帽弁血流、肺静脈血流、左室流出路血流)、組織ドプラ(心尖部4腔像における心室中隔基部、側壁基部)も同時に行った。心エコー検査と平行して、血中BNP濃度などの測定を行った。また、吸着療法前後で血液中のIgGの量を定量評価した。引き続き対象患者のフォロー検査を行ってゆく。スペックルトラッキングは、従来のエコー法と比べ、ごくわずかな心機能の変化をとらえることが可能と考えられており、客観的な心機能の変化を観察することが可能と考えられる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Prognostic significance of strain imaging in amyloidosis.2010

    • 著者名/発表者名
      Koyama J, Falk RH.
    • 雑誌名

      J Am Coll Cardiol Img

      巻: 3 ページ: 788

  • [雑誌論文] Prognostic significance of strain Doppler imaging in patients with light-c hain amyloidosis.2010

    • 著者名/発表者名
      Koyama J, Falk RH.
    • 雑誌名

      J Am Coll Cardiol Img.

      巻: 3 ページ: 333-342

  • [雑誌論文] Effect of graft adaptation of the internal mammary artery on longitudinal phasic blood flow velocity characteristics after surgery.2010

    • 著者名/発表者名
      Kumazaki S, Koyama J, Aizawa K, Kasai H, Koshikawa M, Izawa A, Tomita T, Takahashi M, Ikeda U.
    • 雑誌名

      Heart Vessels

      巻: 25 ページ: 515-521

  • [雑誌論文] Clinical significance of obstructive sleep apnea in a large population of Japanese Patients.2010

    • 著者名/発表者名
      Abe H, Takahashi M, Yaegashi H, Eda S, Tsunemoto H, Kamikozawa M, Koyama J, Yamazaki K, Ikeda U
    • 雑誌名

      Heart Vessels

      巻: 25 ページ: 63-69

  • [雑誌論文] Acute myocardial infarction in a 16-year-old girl with chronic GVHD.

    • 著者名/発表者名
      Miura T, Izawa A, Kumazaki S, Ishii E, Otagiri K, Aizawa K, Koshikawa M, Kasai H, Tomita T, Miyashita Y, Tsutsui H, Kovama J, Ikeda U.
    • 雑誌名

      Bone Marrow Transplant.

      巻: In press

  • [学会発表] Peak systolic velocity of pulmonary venous flow is closely associated with left ventricular global longitudinal speckle strain in patients with cardiomyopathy.2010

    • 著者名/発表者名
      Jun Koyama, Hirohiko Motoki, Kazunori Aizawa, Hiroki Kasai, Atsushi Izawa, Takeshi Tomita,Yuusuke Miyashita, Setsuo Kumazaki, Uichi Ikeda.
    • 学会等名
      AHA scientific sessions 2010
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      20101114-20101116
  • [学会発表] Peak systolic velocity of pulmonary venous flow is closely associated with left ventricular global longitudinal strain, which is a powerful predictor of clinical outcome, in patients with light-chain amyloidosis.2010

    • 著者名/発表者名
      Jun Koyama, Uichi Ikeda, Rodney H Falk.
    • 学会等名
      AHA scientific sessions 2010
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      20101114-20101116
  • [学会発表] Severe left atrial dysfunction in patients with non-symptomatic cardiac amyloidosis.2010

    • 著者名/発表者名
      Minamisawa, Jun Koyama, Hirohiko Motoki, Ayako Takahashi, Hiroki Kasai, Atsushi Izawa, Takeshi Tomita, Yusuke Miyashita, Setsuo Kumazaki, Uichi Ikeda.
    • 学会等名
      European Society of Cardiology (ESC Congress) 2010.
    • 発表場所
      Stockholm, Sweden
    • 年月日
      20100828-20100901

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi