• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

スペックルトラッキングエコー法による慢性心不全患者免疫吸着療法治療効果の評価

研究課題

研究課題/領域番号 22590774
研究機関信州大学

研究代表者

小山 潤  信州大学, 医学部, 准教授 (10303463)

研究分担者 池田 宇一  信州大学, 医学部, 教授 (30221063)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード心不全 / 免疫吸着療法 / 超音波
研究概要

十分な薬物療法、あるいは心室再同期療法にも関わらず治療抵抗性拡張型心筋症を呈する患者(NYHA 3-4度、左室駆出率 35%未満)計6名が十分なインフォームドコンセントを受けた後に免疫吸着療法を受けた。心機能の評価は心エコーを用いて、治療前、治療後1週間、1、3、6、12ヶ月で評価を行った。通常のエコー検査、ドプラ血流記録に加えて、円周方向、壁厚方向、長軸方向の左室ストレインと左室のねじれ(torsion)を測定した。1ヶ月の時点で1名が突然死を来した。前例が経過観察できた最初の1ヶ月の経過中、左室駆出率は治療前30.7% ± 8.1%から1ヶ月後29.2 ± 7.0% (P=NS)、左室収縮期容積は治療前116 ± 73 mlから1ヶ月後90.8 ± 56.4 ml (P=NS)、拡張期容積は治療前 164 ± 90ml から1ヶ月後139 ± 58ml (P=NS)、左室長軸方向globalストレイン値は治療前-9.6 ± 4.1%から1ヶ月後-8.5 ± 2.9% (P=NS)、左室円周方向ストレイン値は治療前-5.6 ± 2.3%から1ヶ月後-6.6 ± 1.1 % (P=NS)、左室平均壁厚方向ストレイン値は治療前13.4 ± 8.8%から1ヶ月後17.1 ± 14% (P=NS)、左室ねじれ(LV torsion)は治療前-0.71 ± 5.2 度から1ヶ月後-0.62 ± 2.7度(P=NS)と有意な変化は認められなかった。また、その後3、6、12ヶ月まで経過観察可能であった患者に関しても,諸指標に有意な改善はみられなかった。また、バイオマーカーである血漿BNP値も経過中有意な変化を示さなかった。
以上の結果から、本研究における左室機能の客観的定量的測定では、免疫吸着療法による左室心機能の改善を客観的に示すことはできなかった。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Catheter ablation of non-inducible atrial tachycardia after surgical repair of heart disease.2012

    • 著者名/発表者名
      Tomita T, Aizawa K, Takeuchi T, Shimada K, Okada A, Koshikawa M, Kasai H, Izawa A, Miyashita Y, Kumazaki S, Koyama J, Ikeda U
    • 雑誌名

      Heart Vessels

      巻: 27(1) ページ: 114-118

    • DOI

      10.1007/s00380-011-0154-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hemodialysis-Induced P-Wave Signal-Averaged Electrocardiogram Alterations Are Indicative of Vulnerability to Atrial Arrhythmias.2012

    • 著者名/発表者名
      Shimada K, Tomita T, Kamijo Y, Higuchi M, Ito K, Koizumi Y, Yamamoto K, Aizawa K, Koshikawa M, Kasai H, Izawa A, Miyashita Y, Kumazaki S, Koyama J, Ikeda U
    • 雑誌名

      Citc J

      巻: 76(3) ページ: 612-617

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Torsion analysis in the early detection of anthracycline-mediated cardiomyopathy.2012

    • 著者名/発表者名
      Motoki H, Koyama J, Nakazawa H, Aizawa K, Kasai H, Izawa A, Tomita T, Miyashita Y, Kumazaki S, Takahashi M, Ikeda U
    • 雑誌名

      Eur Heart J Cardiovasc Imaging

      巻: 13(1) ページ: 95-103

    • DOI

      10.1093/ejechocard/jer172

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunoadsorption therapy reduces oxidative stress in patients with dilated cardiomyopathy.2012

    • 著者名/発表者名
      Kasai H, Kashima Y, Izawa A, Tomita T, Miyashita Y, Koyama J, Takahashi M, Yoshio T, Yazaki Y, Higuchi M, Ikeda U
    • 雑誌名

      World Journal of Cardiovascular Diseases

      巻: 2 ページ: 305-312

    • 査読あり
  • [学会発表] Regulatory T cell is Associated with Lipid Plaque in Coronary Artery Using Intravascular Ultrasound.2013

    • 著者名/発表者名
      Saigusa T, Kashima Y, Izawa A, Hioki H, Karube K, Yaguchi T, Abe N, Miura T, Ebisawa S, Tomita T, Miyashita Y, Koyama J, Ikeda U
    • 学会等名
      第77回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130315-20130317
  • [学会発表] Clinical Impact of intima-media Thickness in Patients Undergoing Coronary Intervention.2013

    • 著者名/発表者名
      Miura T, Miyashita Y, Soga Y, Hioki H, Karube K, Yaguchi T, Ebisawa S, Saigusa T, Izawa A, Tomita T, Koyama J, Ikeda U
    • 学会等名
      第77回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130315-20130317
  • [学会発表] A Comparison of Echocardiographic Features of Hereditary Transthyretin Amyloidosis and Senile Systemic Amyloidosis.2013

    • 著者名/発表者名
      Minamisawa M, Koyama J, Kozuka A, Aizawa K, Kasai H, Izawa A, Tomita T, Miyashita Y, Ikeda U
    • 学会等名
      第77回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130315-20130317

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi