• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

日本人の急性心筋梗塞の病態や治療に関するエビデンスの構築

研究課題

研究課題/領域番号 22590785
研究機関熊本大学

研究代表者

小島 淳  熊本大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (50363528)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード心筋梗塞 / 虚血性心疾患 / JACSS
研究概要

日本では大規模臨床試験に裏付けされた事実に基づき循環器領域でもガイドラインが作成されているが、参考とされた論文はほとんどが海外のものであった。本研究の目的は、冠動脈インターベンション時代である現代において、全国規模で急性心筋梗塞の症例登録を前向きに行い、急性心筋梗塞の病態や治療に関するエビデンスを蓄積し、最終的には我が国独自のガイドライン作成に役立てることである。
平成25年3月31日現在、本研究は全国16施設で構成されている前向き観察研究で、対象は発症24時間以内に来院した急性心筋梗塞患者である。平成25年3月に実務担当者会議を行ったが、その時点で2,190例が登録されていため、解析が可能な症例数に達していると考え、現在症例の蓄積は行いながらデータのクリーニングとともに解析内容を検討している。薬剤溶出性ステントや糖尿病、尿酸などと院内予後について解析することになると思われる。
新たな循環器系作動薬などが数多く登場し臨床現場でも使用されているため、これまでと同様に登録ファイルの内容を見直し、修正する。症例登録方法はファイルメーカーProを用いて作成したファイルに入力する。各研究協力者が登録したファイルは事務局に集められ、事務局でエクセルシートに展開し合体させる。
解析を進めるとともに、新しいファイルで引き続き登録を継続し、平成25年9月または平成26年3月の実務担当者会議で解析結果を含めた現況を報告する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究を開始した当初から比べると、循環器系作動薬などが数多く登場し、臨床現場でも頻繁に使用されているため、登録ファイルを修正し、現在順調に症例数が蓄積されている。解析に耐えうるまでの症例数が蓄積されているので、これから解析内容を研究者間で話し合い、データを出していくことになると思われる。

今後の研究の推進方策

平成24年1月1日より見直ししたファイルで登録を開始している。しかしながら新たな循環器系作動薬などが数多く登場し臨床現場でも使用されているため、定期的にファイルの内容を更新していかなければならない。症例の登録は順調に進んでおり、解析も可能になってきたため、ファイルの更新を定期的に行う以外は研究計画の大きな変更はないため、このままの方針で進めていく予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Microvascular coronary artery spasm presents distinctive clinical features with endothelial dysfunction as nonobstructive coronary artery disease.2012

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Ohba
    • 雑誌名

      J Am Heart Assoc

      巻: 1 ページ: e002485

    • DOI

      10.1161/JAHA.112.002485

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diagnostic and prognostic value of subcutaneous tissue biopsy in patients with cardiac amyloidosis.2012

    • 著者名/発表者名
      Seiji Takashio
    • 雑誌名

      Am J Cardiol

      巻: 110 ページ: 1507-11

    • DOI

      10.1016/j.amjcard.2012.06.059

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Significance of coronary vasospasm in the perioperative management of non-cardiac surgery.2012

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Nagayoshi
    • 雑誌名

      Circ J

      巻: 76 ページ: 1965-71

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-11-1278

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Usefulness of SUM of ST-segment elevation on electrocardiograms (limb leads) for predicting in-hospital complications in patients with stress (takotsubo) cardiomyopathy.2012

    • 著者名/発表者名
      Seiji Takashio
    • 雑誌名

      Am J Cardiol

      巻: 109 ページ: 1651-6

    • DOI

      10.1016/j.amjcard.2012.01.393

    • 査読あり
  • [学会発表] 熊本県における心筋梗塞に対する医療と行政の取り組み2012

    • 著者名/発表者名
      小島淳
    • 学会等名
      第26回日本冠疾患学会学術集会
    • 発表場所
      東京ステーションコンファレンス
    • 年月日
      20121214-20121215
  • [学会発表] The Revision of American Heart Association guidelines for cardiopulmonary resuscitation and emergency cardiovascular care provides clinical benefit in women with out-of-hospital cardiac arrest undergoing prehospital defibrillation.2012

    • 著者名/発表者名
      Sunao Kojima
    • 学会等名
      American Heart Association the 85th Scientific Sessions
    • 発表場所
      Los Angeles, California
    • 年月日
      20121103-20121106
  • [学会発表] 熊本急性冠症候群研究会(KACE)・Japanese acute coronary syndrome study (JACSS)2012

    • 著者名/発表者名
      小島淳
    • 学会等名
      第60回日本心臓病学会学術集会
    • 発表場所
      ホテル日航金沢
    • 年月日
      20120914-20120916

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi