• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

新規心臓線維化メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22590815
研究機関近畿大学

研究代表者

岩永 善高  近畿大学, 医学部, 准教授 (80360816)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード心肥大 / 線維化 / 心不全
研究概要

本研究の目的は、「心筋リモデリングにおける新規線維化のメカニズムの解明を試みる。特に心筋線維芽細胞の機能・動態に着目し、心筋リモデリングおけるその病態生理学的関与を明らかにすることにより、その点を標的としたより有効で新しい心不全の予防、治療法を開発する」であり、【課題①】心筋線維芽細胞におけるS100A4蛋白の役割と心筋リモデリングに対する影響 【課題②】心筋線維化におけるバッゾプレッシン(vasopressin)系の役割 【課題③】内皮―間葉転換(EndMT)の制御と心不全治療への応用からなる。
最終年度の本年度は、昨年度までのS100A4およびV1aレセプターが心臓線維化に関わるという結果を踏まえ、その詳細なメカニズムの検討を行った。ともに心臓線維芽細胞の活性化と関与し、そこでのコラーゲン発現の制御により心臓線維化に関与することが明らかになった。S100A4はp53との結合を介してその増殖を制御するが、一方V1aレセプター活性化は直接増殖を惹起した。一方、課題③に関しては、S100A4はEndMTの関連因子と報告されていたが、S100A4ノックアウトマウスおよびvitroのノックダウンの系において、EndMTが抑制されているという結論は得られず、十分な検討を行えなかった。今後は、課題①、②に関して心不全治療への応用を検討するため、S100A4ブロッキング抗体およびV1aレセプター受容体拮抗薬等を用いて研究を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Metastasis-associated protein, S100A4 mediates cardiac fibrosis potentially through the modulation of p53 in cardiac fibroblasts.2013

    • 著者名/発表者名
      Yodo Tamaki
    • 雑誌名

      J Mol Cell Cardiol.

      巻: 57 ページ: 72-81

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chronic Administration of Oral Vasopressin Type 2 Receptor Antagonist, Tolvaptan Exerts Both Myocardial and Renal Protective Effects in Rats with Hypertensive Heart Failure.2012

    • 著者名/発表者名
      Hanako Morooka
    • 雑誌名

      Circ Heart Fail

      巻: 5 ページ: 484-492,

    • 査読あり
  • [学会発表] Interaction of S100A4 with p53 in fibroblasts modulates cardiac fibrosis through two distinct mechanisms.

    • 著者名/発表者名
      Yodo Tamaki
    • 学会等名
      ESC Congress 2012
    • 発表場所
      Munich, Germany
  • [学会発表] Does vasopressin type1a receptor antagonist exert beneficial effects or additive effects to type2 receptor antagonist, tolvaptan in heart failure animals?

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Ikeda
    • 学会等名
      第75回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      Yokohama, Japan

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi