• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

新規細胞表面線溶活性発現機構の血管内皮バリア機能制御における役割の可視化解析

研究課題

研究課題/領域番号 22590826
研究機関浜松医科大学

研究代表者

鈴木 優子  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (20345812)

研究分担者 浦野 哲盟  浜松医科大学, 医学部, 教授 (50193967)
渡邉 裕司  浜松医科大学, 医学部, 教授 (50262803)
キーワード血管内皮細胞 / 線溶活性 / 可視化解析 / 内皮バリア機能 / 組織型プラスミノゲンアクチベータ
研究概要

健常な血管内皮細胞は、様々な機構を通して血管壁の恒常性の維持に寄与する。我々は、血管内皮細胞から活性型酵素として分泌される線溶活性化因子(tPA)による血管内線溶系の活性化に着目し、血管内皮細胞からのtPA分泌動態を解析してきた。線溶系は、血栓溶解作用のみならず、蛋白分解作用による細胞間基質分解やプロテアーゼ活性化受容体を介した細胞応答などに関与し、多彩な作用を発揮することも明らかになりつつあるが、その詳細は不明である。本研究は、リアルタイム蛍光イメージング手法により血管内皮細胞表面における線溶活性調節機構ならびに細胞機能修飾の可能性を時空間的に解析することを目的とし、進めてきた。
22年度までの研究では、血管内皮細胞表面における線溶活性発現-増幅機構を明らかにし、23年度論文にまとめ報告した(研究発表:雑誌論文・学会参照)。さらに、23年度に本補助金にて設置したオートフォーカス機能搭載電動顕微鏡を用いて、(1)血管内皮細胞における調節性開口放出機構の解明、および(2)細胞表面生成プラスミンによる細胞機能修飾の検討に関する実験を進めてきた。
(1)に関しては、tPA-GFPの開口放出に伴う輝度変化をパターン化することで、種々のアゴニストにより惹起される細胞内シグナルとの関連性について検討中である。また(2)に関しては、プラスミンシグナルによる細胞形態変化の可視化解析として、蛍光共鳴エネルギー移動:FRETに基づいたsmall GTPaseバイオセンサーを入手し、RhoA/Rac1/cdc42などの活性化の検出を試みている。最終年度(24年度)は、これらをさらに詳細に検証予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的の前半部分は既に論文として報告した。後半部分に関して現在検討を進めており、最終年度に結果を得、まとめていく見通しがたっている。

今後の研究の推進方策

血管内皮機能と線溶酵素との関連性を検証するにあたり、時空間的な制御を十分に考慮する必要がありそのためにはリアルタイムイメージング手法が必須である。微少な変化を確実に検出するために、より高感度な画像取得装置を用いて検討を進めていくなどの対応を考慮している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Surface-retained tPA is essential for effective fibrinolysis on vascular endothelial cells2011

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y, Yasui H, Brzoska T, Mogami H, Urano T
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 118(11) ページ: 3182-5

    • DOI

      DOI:10.1182/blood-2011-05-353912

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel situations of endothelial injury in stroke--mechanisms of stroke and strategy of drug development : novel mechanism of the expression and amplification of cell surface-associated fibrinolytic activity demonstrated by real-time imaging analysis2011

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y, Urano T
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci

      巻: 116 ページ: 19-24

    • DOI

      doi:10.1254/jphs.10R23FM

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 血管内皮細胞表面における滞留tPA惹起線溶活性増幅機構のイメージング解析2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木優子
    • 雑誌名

      日本血栓止血学会誌

      巻: 22 ページ: 374-376

  • [雑誌論文] 血管内皮細胞上の線溶活性調節機構2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木優子
    • 雑誌名

      血液フロンティア

      巻: 21 ページ: 1571-1579

  • [学会発表] 血管内皮細胞における細胞表面滞留tPAによる新たな細胞表面線溶活性発現調節機構2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木優子
    • 学会等名
      第73回日本血液学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20111000
  • [学会発表] Unique secretory mechanism of t-PA and the expression of fibrinolytic activity on vascular endothelial cells2011

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y.
    • 学会等名
      XXIII Congress of ISTH
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20110700
  • [図書] Annual Review血液20122012

    • 著者名/発表者名
      鈴木優子
    • 総ページ数
      分担分230-235
    • 出版者
      中外医学社

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi