• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

新規細胞表面線溶活性発現機構の血管内皮バリア機能制御における役割の可視化解析

研究課題

研究課題/領域番号 22590826
研究機関浜松医科大学

研究代表者

鈴木 優子  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (20345812)

研究分担者 浦野 哲盟  浜松医科大学, 医学部, 教授 (50193967)
渡邉 裕司  浜松医科大学, 医学部, 教授 (50262803)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード血管内皮細胞 / 線溶活性 / 可視化解析 / 組織型プラスミノゲンアクチベータ / プラスミノゲンアクチベータインヒビター1
研究概要

24年度研究では23年度に引き続き、1.血管内皮細胞における組織型プラスミノゲンアクチベータ(tPA)の調節性開口放出の可視化解析、ならびに、2.内皮細胞表面に集積したプラスミノゲンのプラスミン作用によるさらなる集積増幅による内皮細胞機能修飾の可能性に関して検討を進めた。
1.に関しては、培養血管内皮細胞にGFP融合tPA(tPA-GFP)遺伝子を導入し、細胞内に発現したtPA-GFP分泌顆粒の挙動を全反射蛍光顕微鏡にて可視化解析をした。(1)分泌顆粒の開口放出頻度、(2)開口に伴う輝度値増加率、(3)開口後の輝度(tPA-GFP)残留率をアゴニスト刺激前後で解析した。また(3)に関して、分泌後のtPA-GFPの細胞表面滞留要因を検索する中、tPA-GFP分泌顆粒中に共存する蛋白が明らかとなり、該当蛋白とtPAとの直接的結合に関して検討を進めることができ、現在結果をまとめている。
2.に関して、培養血管内皮細胞にプラスミンを添加すると細胞内カルシウム濃度の上昇がカルシウム指示薬により検出することはできたが、細胞形態変化の可視化解析ツールとして入手した蛍光共鳴エネルギー移動:FRETに基づくsamll GTPaseバイオセンサーによる可視化は、その変化量が微量であることから難航し落射蛍光顕微鏡では不可能であると判断した。細胞膜近傍の微小輝度変化検出感度に優れる全反射蛍光顕微鏡での解析が望まれるが、新たな励起レーザを含む顕微鏡システム一式の導入が必要であり本研究では遂行しきれなかった。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] TM5275 prolongs secreted tissue plasminogen activator retention and enhances fibrinolysis on vascular endothelial cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Hideki Yasui
    • 雑誌名

      Thromb Res

      巻: ## ページ: ##-##

    • DOI

      doi: 10.1016/j.thromres.2013.04.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Binding of thrombin-activated platelets to a fibrin scaffold through α(IIb)β₃ evokes phosphatidylserine exposure on their cell surface.2013

    • 著者名/発表者名
      Tomasz Brzoska
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8 ページ: -

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pone.0055466

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 血管内皮の抗血栓作用と線溶関連治療の考え方2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木優子
    • 雑誌名

      Current Therapy

      巻: 31 ページ: 318-323

    • DOI

      -

  • [雑誌論文] Accelerated fibrinolysis and its propagation on vascular endothelial cells by secreted and retained tPA.2012

    • 著者名/発表者名
      Tetsumei Urano
    • 雑誌名

      J Biomed Biotechnol

      巻: 2012 ページ: -

    • DOI

      doi: 10.1155/2012/208108

    • 査読あり
  • [学会発表] Real time imaging analysis of secreted t-PA dependent fibrinolytic activity on vascular endothelial cell surface and its enhancement by newly synthesized PA-I inhibitor.2013

    • 著者名/発表者名
      Hideki Yasui
    • 学会等名
      XIVth International Workshop Molecular and Cellular Biology of Plasminogen Activation
    • 発表場所
      Notre Dame, IN, USA
    • 年月日
      20130604-20130608
  • [学会発表] イメージンク手技を用いた血管内皮細胞上ての線溶活性に対するPAI-1阻害薬TM5275の効果の検討2013

    • 著者名/発表者名
      安井秀樹
    • 学会等名
      第35回日本血栓止血学会学術集会
    • 発表場所
      山形
    • 年月日
      20130530-20130601
  • [学会発表] Phosphatidylserine exposure on platelets' surface upon binding to rigid fibrin scaffold.2012

    • 著者名/発表者名
      Tomasz Brzoska
    • 学会等名
      第17回日本病態プロテアーゼ学会学術集会
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      20120811-20120812
  • [学会発表] 血管内皮細胞上の線溶活性発現ポテンシャル維持機構とその破綻2012

    • 著者名/発表者名
      浦野哲盟
    • 学会等名
      第17回日本病態プロテアーゼ学会学術集会
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      20120811-20120812
    • 招待講演
  • [学会発表] Accelerated fibrinolysis on vascular endothelial cells triggered by membrane-retained secreted tPA2012

    • 著者名/発表者名
      Yuko Suzuki
    • 学会等名
      21th International Congress on Fibrinolysis and Proteolysis
    • 発表場所
      Brighton, England
    • 年月日
      20120701-20120705
  • [学会発表] 日本血管生物医学会ジョイントシンポジウム「血管と血液のインターフェース」:血管内皮細胞による線溶反応の時空間的制御2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木優子
    • 学会等名
      第34回日本血栓止血学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120607-20120609
    • 招待講演
  • [学会発表] 活性化血小板表面へのプラスミノーゲンの特異結合と微小局壁在血栓への解析2012

    • 著者名/発表者名
      浦野哲盟
    • 学会等名
      第34回日本血栓止血学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120607-20120609

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi