• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

血管内皮細胞間接着を標的とした動脈硬化治療戦略開発のための基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 22590828
研究機関神戸大学

研究代表者

力武 良行  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (50419488)

キーワードRap1 / アファディン / 血管新生 / シグナル伝達 / 血管内皮細胞 / 接着分子 / Necl-5
研究概要

低分子量G蛋白質のRap1は、その活性制御蛋白質や標的蛋白質の細胞内局在に基づいて細胞内の局所で活性化されて作用することにより、細胞の接着、増殖、分化、極性形成、運動、神経細胞の軸索形成など多彩な機能を制御している。培養ヒト血管内皮細胞において,血管内皮増殖因子(VEGF)やスフィンゴシン-1-リン酸(S1P)によりRap1は運動先導端において活性化され、活性化されたRap1はアクチン結合蛋白質のアファディンと結合して、細胞間接着、マトリゲル上での管腔形成、遊走、増殖、生存に重要な役割を果たしていた。Rap1-アファディン系はホスファチジルイノシトール3キナーゼ-Aktシグナル伝達経路の活性化を調節していた。血管内皮特異的アファディンノックアウトマウスを作製したところ、ほとんどのマウスが胎生致死となったが、胎生致死に至らなかったマウスでは、対照マウスに比べて生後の網膜血管網の発育は遅延し、VEGFやS1Pにより誘導される血管新生が抑制されていることをマトリゲルプラグアッセイにより確認した。大腿動脈結紮による下肢慢性虚血モデルにおいて、血管内皮特異的アファディンノックアウトマウスでは、対照マウスに比べて下肢血流の回復が遅延しており、血管新生が減弱していた。このようにRap1-アファディン系は、下流のホスファチジルイノシトール3キナーゼ-Aktの活性化を調節して様々な血管内皮細胞機能を制御しており、細胞レベルのみならず、個体レベルにおいても血管新生に重要な役割を果たしていることが明らかになった。さらに、接着分子のNecl-5がVEGFによる細胞内シグナルの活性化を制御しており、血管内皮細胞の管腔形成、遊走、増殖、生存に重要な役割を果たしていることを見出した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Role of Afadin in Vascular Endothelial Growth Factor- and Sphingosine1-Phosphate-Induced Angiogenesis2010

    • 著者名/発表者名
      Hideto Tawa, Yoshiyuki Rikitake, et al.
    • 雑誌名

      Circulation Research

      巻: 106 ページ: 1731-1742

    • 査読あり
  • [学会発表] Regulation of Angiogenesis by the Immunoglobulin-like Molecule Necl-52010

    • 著者名/発表者名
      Muneaki Miyata, Yoshiyuki Rikitake, et al.
    • 学会等名
      BMB2010(第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会合同大会)
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      2010-12-07
  • [学会発表] VEGFによる血管新生におけるNecl-5の役割2010

    • 著者名/発表者名
      衣笠允雄、力武良行、小林成美、銕祐介、平田健一
    • 学会等名
      第18回日本血管生物医学会学術集会
    • 発表場所
      梅田スカイビル(大阪府)
    • 年月日
      2010-12-02
  • [図書] Directional Cell Migration : Regulation by Small G Proteins, Nectin-like Molecule-5, and Afadin2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Rikitake, Yoshimi Takai
    • 総ページ数
      47
    • 出版者
      Elsevier

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi