研究課題/領域番号 |
22590829
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
吉栖 正生 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (20282626)
|
研究分担者 |
石田 万里 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 講師 (30359898)
辻 敏夫 広島大学, 大学院・工学研究院, 教授 (90179995)
|
キーワード | 大動脈瘤 / 循環器病学 / 血管粘弾性 / 血管超音波 / 動脈硬化 |
研究概要 |
血管標本の分子生物学・生化学的検討:オステオプロテジェリン(OPG)ノックアウト・マウスを安定して飼育することが可能となり、同マウスを用いた動脈瘤モデルに対して、スクリーニングとして種々の薬剤による介入を行い、特に瘤形成の抑制効果があるものを検索している。また、同時にその基礎となる生化学的特性の変化を解析し、改善のメカニズムを検討している。 ヒト血管・力学的特性の医工学的検討:エコーで大血管画像を取得するのと同時に、連続血圧測定機器(Finapres)による非観血的血圧測定、または観血的血圧測定(カテーテル挿入時)を行い、両者の連続データを保存し、大動脈の力学的特性(弾性・剛性値と粘性値)を解析している。冠動脈では、血管内エコー(IVUS)による画像取得と時相を揃えて観血的血圧を記録し、力学的特性を解析している。これまで臨床で頻用される脈波伝播速度(PWV)は、血管壁の弾性(剛性)だけではなく、血管壁の粘性も反映している可能性がある。合わせてPWV値も測定し、上記の力学的特性値と比較していく。 医工学による大動脈瘤検査スクリーニング検査装置[実証タイプ]の開発:引き続き実証タイプへの発展を目指している。腹部大動脈は左右の総腸骨動脈に分岐するが、腹部大動脈瘤AAAはしばしば総腸骨動脈まで巻き込んで形成される。従って脈波情報を腹部全体にわたって収集し、異常波形や異常振動の検出力を向上させる試みを行っている。
|