• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

分子生物学と医工学を用いた大動脈瘤病態への新規アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 22590829
研究機関広島大学

研究代表者

吉栖 正生  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 教授 (20282626)

研究分担者 石田 万里  広島大学, 医歯薬保健学研究院, 講師 (30359898)
辻 敏夫  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90179995)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード大動脈瘤 / 循環器病学 / 血管粘弾性 / 血管超音波 / 動脈硬化
研究概要

オステオプロテジェリン(OPG)ノックアウト・マウスを用いた大動脈瘤モデルに対して、スクリーニングとして種々の薬剤による介入を行った結果、瘤形成の抑制効果があるものとして eicosapentaenoic acid (EPA)が見いだされた。食餌へのEPA添加 により、中膜弾性線維の破壊が強く抑制され、石灰化も減少した。血管壁の破壊が抑制される機序として、メタロプロテアーゼ(MMP)を抑制する TIMP-1の発現上昇が関与している可能性が示唆された。野生型マウスで大動脈瘤形成時に OPG の発現が上昇することが、再現性を持って示され、OPGが障害を受けた血管で代償的に上昇している可能性が示唆された。現在、データを追加し投稿準備中である。
冠動脈において、血管内エコー(IVUS)による画像取得と時相を揃えて観血的血圧を記録し、力学的特性を解析した。その結果、動脈硬化による力学的特性、特に弾性の変化は血管壁全周で一様ではなく、特に石灰化の影響を受けることが示唆された。また力学的特性のなかで、粘性のしめる割合が冠動脈においては比較的低いことが示された。更に、角度ごとの解析を進めている。
血管の力学的特性を規定するファクターである血管内皮機能をこれまでよりも簡便かつ再現性よく測定できるシステムの開発に成功し、特許を出願した。大動脈瘤検査スクリーニング検査装置(実証タイプ)の開発を進めるなかで、脈波情報の収集と解析技術の向上が達成でき、特に背部から採取する生体脈波情報の取得が安定して行えるようになった。これにもとづきデータを収集・解析中である。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

研究成果

(3件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Hesr2 knockout mice develop aortic valve disease with advancing age.2013

    • 著者名/発表者名
      Kokubo H, Miyagawa-Tomita S, Nakashima Y, Kume T, Yoshizumi M, Nakanishi T, Saga Y.
    • 雑誌名

      Arterioscler Thromb Vasc Biol.

      巻: NA ページ: NA

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cross-Talk of Receptor Activator of Nuclear Factor-κB Ligand Signaling With Renin-Angiotensin System in Vascular Calcification.2013

    • 著者名/発表者名
      Osako MK, Nakagami H, Shimamura M, Koriyama H, Nakagami F, Shimizu H, Miyake T, Yoshizumi M, Rakugi H, Morishita R.
    • 雑誌名

      Arterioscler Thromb Vasc Biol.

      巻: NA ページ: NA

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel non-invasive method of measurement of endothelial function: enclosed-zone flow-mediated dilatation (ezFMD).2012

    • 著者名/発表者名
      Ukawa T, Takayanagi T, Morimoto H, Higashi Y, Idei N, Yoshizumi M, Tsuji T.
    • 雑誌名

      Med Biol Eng Comput.

      巻: 50 ページ: 1239-1247

    • DOI

      10.1007/s11517-012-0955-z

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi