• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

小腸ホルモン、インクレチンを用いた糖尿病性大血管障害の治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 22590831
研究機関東京薬科大学

研究代表者

渡部 琢也  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (30297014)

研究分担者 平野 勉  昭和大学, 医学部, 教授 (00167610)
木庭 新治  昭和大学, 医学部, 講師 (20276546)
長嶋 理晴  昭和大学, 医学部, 助教 (20468606)
キーワードインクレチン / 動脈硬化 / マクロファージ / 泡沫化 / ACAT-1 / CD36
研究概要

【目的】小腸から分泌されるペプチドホルモンであるインクレチンにはGLP-1とGIPの2種類ある。各々の活性型であるGLP-1(7-36)またはGIP(1-42)を動脈硬化モデルマウス(ApoE欠損マウス)に持続投与し、両ホルモンの動脈硬化の進展に対する作用を検討した。
【方法】17週齢の雄性ApoE欠損マウスを10匹づつ3群に分け、高脂肪食摂取下で4週間、GLP-1(7-36)、GIP(1-42)、生食を浸透圧ポンプを用い持続皮下投与した。21週齢時に各群の心臓および大動脈を採取し、大動脈弁輪部をOil Red O染色またはMOMA-2免疫染色しプラークサイズやマクロファージの浸潤度を評価し、また大動脈全体をOil Red O染色し動脈硬化病変の総面積を評価した。また腹腔マクロファージを採取後、酸化LDLによる泡沫化を評価した。
【結果】大動脈全体での動脈硬化病変面積は、GLP-1(7-36)またはGIP(1-42)投与により対照に比べ、71%、66%分減少した。大動脈弁輪部のプラークサイズおよびマクロファージの浸潤度は、GLP-1(7-36)投与により31%、24%分減少し、GIP(1-42)投与により33%、21%分減少した。マクロファージの泡沫化はGLP-1(7-36)またはGIP(1-42)投与により対照に比べ43%、29%分抑制された。その分子機構として、泡沫化に不可欠なCD36およびacylCoA : cholesterol acyltransferase-1(ACAT-1)の発現が、GLP-1(7-36)およびGIP(1-42)により有意に抑制されていた。
【結語】活性型のGLP-1およびGIPは、マクロファージでのCD36およびACAT-1の発現抑制を介し泡沫化を抑制することにより動脈硬化の進展を顕著に抑制する可能性が示唆された。
【学会発表】2010年に米国心臓病学会(AHA)、米国糖尿病学会(ADA)、ヨーロッパ糖尿病学会(EASD)、動脈硬化若手研究会等で発表。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (14件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] インクレチン関連薬の糖代謝以外の作用効果2010

    • 著者名/発表者名
      長嶋理晴、渡部琢也、平野勉
    • 雑誌名

      診断と治療

      巻: 98 ページ: 415-421

  • [雑誌論文] 糖尿病治療を変える新たな糖尿病薬インクレチン2010

    • 著者名/発表者名
      李相翔、長嶋理晴、平野勉、渡部琢也
    • 雑誌名

      昭和医学会雑誌

      巻: 70 ページ: 34-44

  • [雑誌論文] ACAT阻害薬(動脈硬化抑制機序と開発の現状、可能性について)2010

    • 著者名/発表者名
      渡部琢也、宮崎章
    • 雑誌名

      Mebio

      巻: 27 ページ: 68-75

  • [雑誌論文] Chronic infusion of salusin-α and-β exerts opposite effects on macrophage foam cell formation and atherosclerosis in apolipoprotein E-deficient mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Nagashima M, Watanabe T, Hirano T, et al.
    • 雑誌名

      Atherosclerosis

      巻: 212 ページ: 70-77

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A selective ACAT-1 inhibitor, K-604, stimulates collagen production in cultured smooth muscle cells and alters plaque phenotype in apolipoprotein E-knockout mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshinaka Y, Watanabe T, et al.
    • 雑誌名

      Atherosclerosis

      巻: 213 ページ: 85-91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serum levels and urinary excretion of salusin-α in renal insufficiency.2010

    • 著者名/発表者名
      Kimoto S, Watanabe T, et al.
    • 雑誌名

      Regular Peptides

      巻: 162 ページ: 70-77

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preliminary use of insulin-like growth factor-1 as a biomarker for sorting out high-dose donepezil responders in Japanese patients with Alzheimer' s disease.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamagata B, Watanabe T, et al.
    • 雑誌名

      Regular Peptides

      巻: 163 ページ: 137-142

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ezetimibe decreases serum amyloid A levels in HDL3 in hemodialysis patients.2010

    • 著者名/発表者名
      Hirano T, Watanabe T, et al.
    • 雑誌名

      Clinical Nephrology

      巻: 74 ページ: 282-287

    • 査読あり
  • [学会発表] 動脈硬化に対する新規血管作動性ペプチドと酸化LDLの相互作用2011

    • 著者名/発表者名
      渡部琢也
    • 学会等名
      第1回東京医科大学・東京薬科大学生命科学部合同シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-01-29
  • [学会発表] 動脈硬化に対する新規血管作動性物質と酸化LDLの相互作用2011

    • 著者名/発表者名
      渡部琢也
    • 学会等名
      第5回Vasoactive Substance in Cultivating Advanced Research (VASCULAR) Conference
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-01-13
  • [学会発表] インクレチンの抗動脈硬化作用2010

    • 著者名/発表者名
      渡部琢也
    • 学会等名
      第17回動脈硬化若手研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-11-27
  • [学会発表] Incretin-based treatments prevent the development of atherosclerotic lesions in apolipoprotein E-null mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T, Nagashima M, Hirano T, et al.
    • 学会等名
      83rd Scientific Sessions of the American Heart Association
    • 発表場所
      Chicago, Illinois, USA
    • 年月日
      2010-11-17
  • [学会発表] 心血管イベントにおける血管作動性物質と酸化LDLの相互作用2010

    • 著者名/発表者名
      渡部琢也
    • 学会等名
      昭和医学会臨時例会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-10-21
  • [学会発表] Incretins directly suppress the development papolipoprotein E-null mice of macrophage-driven atherosclerosis in apolipoprotein E-null mice2010

    • 著者名/発表者名
      Hirano T, Nagashima M, Watanabe T, et al.
    • 学会等名
      46th Annual Meeting of the European Association for the Study of Diabetes
    • 発表場所
      Stockholm, Sweden
    • 年月日
      2010-09-22
  • [学会発表] Incretins prevent the development of atherosclerosis in apolipoprotein E-null mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Nagashima M, Watanabe T, Hirano T, et al.
    • 学会等名
      Asia Lslet Biology & Incretin Symposium
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2010-07-31
  • [学会発表] Incretins prevent the development of atherosclerosis in apolipoprotein E-null mice.2010

    • 著者名/発表者名
      長嶋理晴、寺崎道重、渡部琢也、平野勉
    • 学会等名
      第42回日本動脈硬化学会学術集会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2010-07-16
  • [学会発表] Preventive effects of heregulin-β1, a nerve growth factor, on macrophage foam cell formation and atherosclerosis2010

    • 著者名/発表者名
      渡部琢也、平野勉, 他
    • 学会等名
      第42回日本動脈硬化学会学術集会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2010-07-15
  • [学会発表] Incretins prevent the development of atherosclerosis in apolipoprotein E-null mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Nagashima M, Watanabe T, Hirano T, et al.
    • 学会等名
      70th Scientific Sessions of the American Diabetes Association
    • 発表場所
      Orland, Florida, USA
    • 年月日
      2010-06-29
  • [学会発表] 認知症に対する青色光線療法の効果2010

    • 著者名/発表者名
      田中宏明、渡部琢也, 他
    • 学会等名
      第25回日本老年精神医学会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2010-06-24
  • [学会発表] 脂質異常症治療に対するコレステロール吸収阻害-エゼチミブの臨床的エビデンス-2010

    • 著者名/発表者名
      渡部琢也
    • 学会等名
      ゼチア座談会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-06-16
  • [学会発表] ApoE欠損マウスにおけるGLP-1の持続投与が動脈硬化に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      長嶋理晴、渡部琢也、平野勉
    • 学会等名
      第53回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2010-05-28
  • [学会発表] 動脈硬化に対する新規血管作動性物質と酸化LDLの相互作用2010

    • 著者名/発表者名
      渡部琢也
    • 学会等名
      第50回東京脂質代謝研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-02-19
  • [図書] 未来の治療に向かって生命医科学の挑戦2010

    • 著者名/発表者名
      渡部琢也
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      東京化学同人

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi