• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

慢性閉塞性肺疾患の成因に関与する異性化アスパラギン含有蛋白とその修復酵素の解析

研究課題

研究課題/領域番号 22590842
研究機関岩手医科大学

研究代表者

山内 広平  岩手医科大学, 医学部, 教授 (20200579)

研究分担者 小笠原 正人  愛媛大学, 医学部, 准教授 (00325367)
キーワードD体アスパラギン / 異性化蛋白 / COPD / PIMT / 酸化ストレス
研究概要

慢性閉塞性肺疾患の病態に酸化ストレスの関与が指摘されている。酸化ストレスを受けると細胞内のタンパク質で代謝回転の遅いものはさまざまなタンパク質修飾を受ける。その中で特にアスパラギン、及びアスパラギン酸の異性体化に着目した。異性体化を受けたタンパク質は高次構造の変化を受け、機能しないタンパク質として細胞内に残るかあるいは速やかにプロテアソームで修理される。細胞内に残存した場合はタンパク質の凝集を伴い小胞体ストレスとともに多くの炎症性サイトカインの産生を誘導する。しかしながら異性体化したタンパク質を修復する酵素(PCMT1)が存在し肺胞上皮細胞の機能維持に大きく貢献していると考えられる。我々はこの酵素の遺伝子の遺伝子多型に着目した。この遺伝子のプロモーター領域は組織特異性のない構造をしており、むしろ3'noncoding領域の調節によってmRNAの発現量を調節していると推論した。そこで3'noncoding領域の塩基配列を調べ2種類の新たな多型(1062番、1289番)を見出した。この周囲の塩基配列はmicroRNAと相互作用する可能性のある部位で一塩基の違いはmRNAの安定性の違い、PCMT1酵素の発現量に大きく影響し、異性体化タンパク質の増加につながると考えられる。
また、COPD患者の肺組織組織の採取に関しても倫理委員会の承認を得て、健常肺とともに、スパラギン酸異性体化蛋白の検出を行なっている。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Novel Ribbon-Type Nuclear Factor of Activated T Cells Decoy Oligo deoxynucleotides Preclude Airways Hyperreactivity and Th2 Cytokine Expression in Experimental Asthma.2010

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, et al.
    • 雑誌名

      Int Arch Allergy Immunol

      巻: 155 ページ: 129-140

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation of Legionella rubrilucens from a pneumonia patient co-infected with Legionella pneumophila.2010

    • 著者名/発表者名
      Matsui M, et al.
    • 雑誌名

      J Med Microbiol.

      巻: 59 ページ: 1242-1246

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of pulmonary allergic vasculitis with eosinophil infiltration in asthma model of mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamauch K, et al.
    • 雑誌名

      Exp Lung Res

      巻: 36 ページ: 227-236

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Risk Factors Concerning Sternal Bone Marrow Aspiration and Patient Safety in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Inoue, H, et al.
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 49 ページ: 1089-1095

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 悪性リンパ腫治療後、びまん性小粒状影を示したサルコイドーシスの1例2010

    • 著者名/発表者名
      古和田浩子, 他3名
    • 雑誌名

      呼吸

      巻: 29 ページ: 652-653

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ホルマリン固定気管支組織標本に対するFISH法にて肺MALTリンパ腫と診断し得た一症例

    • 著者名/発表者名
      中島義雄, 他5名
    • 雑誌名

      気管支学

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 重症および治療困難な成人喘息の原因の多様性と対策2010

    • 著者名/発表者名
      山内広平
    • 学会等名
      第60回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20101100
  • [学会発表] 気管支喘息患者のIL-13遺伝子多型と気道リモデリング関連分子2010

    • 著者名/発表者名
      中村豊, 他14名
    • 学会等名
      第60回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20101100
  • [学会発表] 多発性筋炎を発症したB型肝炎キャリア患者に対して大量免疫グロブリン療法が有効であった一例2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤温子, 他7名
    • 学会等名
      第60回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20101100
  • [学会発表] 気管支喘息における薬物治療の現状とテーラーメイド医療の展望2010

    • 著者名/発表者名
      山内広平
    • 学会等名
      第12回応用薬理シンポジウム
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20100900
  • [学会発表] GM-CSF吸入療法が著効した特発性肺胞蛋白症の一例2010

    • 著者名/発表者名
      似内郊雄, 他14名
    • 学会等名
      日本呼吸器学会東北地方会
    • 発表場所
      山形
    • 年月日
      20100900
  • [学会発表] アレルギー性血管炎における血管リモデリングに対するイマチニブの効果2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木信人, 他12名
    • 学会等名
      日本呼吸器学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20100300

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi