• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

高地肺水腫の全ゲノムアソシエーションスタディ

研究課題

研究課題/領域番号 22590853
研究機関信州大学

研究代表者

花岡 正幸  信州大学, 医学部, 准教授 (20334899)

研究分担者 太田 正穗  信州大学, 医学部, 准教授 (50115333)
伊東 理子  信州大学, 医学部・附属病院, 助教(特定雇用) (60569812)
キーワード高地肺水腫 / 遺伝子 / ゲノムワイド / マイクロサテライトマーカー / PCR法
研究概要

【背景】
高地肺水腫の発症機序は十分に解明されていない。本症における遺伝的素因の関与を調べるため、全ゲノムに亘るケースコントロールスタディを行った。
【対象と方法】
日本アルプスで発症し、信州大学医学部附属病院へ搬送された高地肺水腫患者53例と、海抜3,000m以上の山岳に登山経験があり、高山病症状を認めなかったエリート登山家67例を対象とした。両群の血液検体よりQuickGene-800(FUJIFILM)を用いてDNAを抽出し、400個のマイクロサテライトマーカーを用いて、PCR法による遺伝子解析を行った。
【結果】
9つのマーカー(D1S468, D1S2697, D1S2785, D4S405, D5S424, D6S257, D12S2638, D16S3103, D21S263)が高地肺水腫の疾患感受性と、3つのマーカー(D1S230, D14S283, D22S280)が疾患抵抗性との関連を認めた。これらは、肺胞構造の維持機構や細胞膜の塩素イオンチャネル、内因性蛋白などと関係するマーカーであった。
【結語】
高地肺水腫の疾患感受性あるいは疾患抵抗性に複数の遺伝子が関連し、これら遺伝子の相互作用により発症が規定される可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Pulmonary Hypertension Associated with Respiratory Diseases2010

    • 著者名/発表者名
      花岡正幸
    • 学会等名
      15^〈th〉 Congress of the Asian Pacific Society of Respirology
    • 発表場所
      Manila,PhihpPille
    • 年月日
      2010-11-24
  • [学会発表] Adaptation to high altitude in Sherpas: Genetic contributions of the polymorphisms in the angiotensin-converting enzyme gene and the endothelial nitric oxide synthase gene2010

    • 著者名/発表者名
      花岡正幸
    • 学会等名
      The 8th Asia-Pacific Travel Health Conference
    • 発表場所
      奈良市
    • 年月日
      2010-10-22

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi