• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

呼吸器細菌感染症におけるリボゾームRNAを利用した早期診断法・病勢評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22590875
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

星野 仁彦  国立感染症研究所, ハンセン病研究センター・感染制御部, 室長 (20569694)

キーワード呼吸器感染症 / 抗酸菌 / 定量的PCR / T-RFLP / リボゾームRNA / 16SrRNA
研究概要

今年度は呼吸器細菌感染症としてとして主要な菌12種についてEMA(ethidium monoazide)とPMA(propidium monoazide)の細菌毒性を確認するため生菌に50-400microMのEMAあるいはPMAを添加後氷中5分間可視光に暴露した。QIAamp DNA mini kitを使用してDNA抽出後細菌特異的リボゾームRNAに対する単一プライマーを使用して標準PCRを行った。PCR産物はアガロースゲルを用いて電気泳動を行う。これらの予備実験によりEMAとPMAの感度および至適付加濃度を決定した。
次いで主要な菌12種について定量した一部を95℃2分間あるいは65℃30分間の加熱処理を行い死菌とした。生菌と死菌を適当な割合、例えば1:100あるいは1:10000で混入後に予備実験で得られた至適付加濃度のEMAまたはPMAを添加後氷中5分間可視光に暴露する。QLAamp DNA mini kitを使用してDNA抽出後細菌特異的リボゾームRNAに対する単一プライマーを使用して定量的PCRを施行し予想される細菌数と実際に測定された細菌数を比較し、より詳細な条件設定を行った。
上記の結果をふまえて抗酸菌性肺炎の患者から提出された喀痰を利用して起因菌および菌数を同定することを行った。いずれの検体においてもin vitroで確立した方法を利用して生菌・死菌を定量的に鑑別する方法の確立を、臨床検体を利用して施行した。これらの臨床検体は2分割されて一部は病院所属の細菌検査室へ送られ従来の培地培養した。これにより従来法での細菌培養の結果(起因菌・菌数)が得られる。この結果と本法の結果を比較することにより従来法で見落としがちであった・見落としていた菌種・菌量に対するデータが得られることが期待できると考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

この研究に関連する論文を6本と順調に発表することができている.

今後の研究の推進方策

本研究の結果多くの副産物といえる研究結果を得ることができたので、論文化することができた。これらも今後研究費の補助を受けて発展させていくべき課題であると考えている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Buruli Ulcer and Current Situation in Japan : a new emerging cutaneous Mycobacterium infection2012

    • 著者名/発表者名
      Rie Yotsu
    • 雑誌名

      Journal of Dermatology

    • DOI

      10.1111/j.1346-8138.2012.01543.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mycobacterium pseudoshottsii isolated from 24 farmed fishes in western Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Kazue Nakanaga
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Medical Science

    • DOI

      10.1292/jvms.11-0226

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Case of Mycobacterial Skin Disease Caused by Mycobacterium peregrinum, and a Review of Cutaneous Infection2012

    • 著者名/発表者名
      Fuminao Kamijyo
    • 雑誌名

      Case reports in dermatology

    • DOI

      10.1159/000337825

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nineteen cases of Buruli ulcer diagnosed during 1980-2010 in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Kazue Nakanaga
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Microbiology

      巻: 49 ページ: 3829-3836

    • DOI

      10.1128/JCM.00783-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cutaneous Mycobacterium massiliense infection : a sporadic case in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Takashi Otsuki
    • 雑誌名

      Journal of Dermatology

    • DOI

      10.1111/j.1346-8138.2011.01339.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mycobacterium shigaense sp.nov., a novel slowly growing scotochromogenic mycobacterium that produced nodules in an erythroderma patient with severe cellular immunodeficiency and a history of Hodgkin's disease2011

    • 著者名/発表者名
      Kazue Nakanaga
    • 雑誌名

      Journal of Dermatology

    • DOI

      10.1111/j.1346-8138.2011.01355.x

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本人のGenetic backgroundとIGRA2011

    • 著者名/発表者名
      星野仁彦
    • 学会等名
      第86回日本結核病学会
    • 発表場所
      日本教育会館
    • 年月日
      2011-06-03

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi