• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

腎尿細管細胞オートファジーを標的とした慢性腎臓病に対する新たな治療戦略の探索

研究課題

研究課題/領域番号 22590889
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

宇津 貴  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (20422884)

キーワード慢性腎臓病 / 近位尿細管 / オートファジー / AtG5 / 蛋白尿 / 肥満腎症
研究概要

1)近位尿細管特異的オートファジー機能障害マウスにおける検討
脂肪酸結合牛アルブミンを連日腹腔内投与し糸球体からのアルブミン漏出を増加させたマウスでの尿細管病変を検討したところ、オートファゴゾームの構成成分であるLC3の腎尿細管細胞内発現が亢進していた。この変化は、加齢マウス、60%高脂肪食で飼育した肥満マウスでは減弱していた。一方、オートファゴゾームの形成に必要なAtg5を近位尿細管特異的に欠損させたマウスでは、Wildマウスに比し、腎障害マーカー・炎症マーカーのmRNA発現が亢進し、腎組織障害が高度であった。また、マウスに投与した蛍光標識アルブミンは、腎尿細管細胞内でオートファゴゾームの構成成分であるLC3と一致して存在した。この結果は、糸球体から尿細管腔へ漏出した蛋白は近位尿細管によって再吸収されオートファゴゾームに取り込まれること、オートファジー誘導の障害は、蛋白尿出現時に尿細管障害を惹起することが示された。
2)培養近位尿細管細胞を用いた検討
これまでの検討から、培養近位尿細管細胞における蛋白負荷時の障害は、蛋白に結合した脂肪酸が重要な役割を果たしていることが確認されている。そこで、培養近位尿細管細胞を脂肪酸結合アルブミンと共孵置したところ、脂肪酸非結合アルブミンと比してオートファジーの活性化が抑制され細胞障害マーカーが亢進していた。そこで、オートファジー関連蛋白の遺伝子発現をsiRNAにより抑制し細胞内でのオートファジー機構と脂肪酸結合アルブミン負荷時の障害の検討を試みたが、siRNA抑制が安定せず一定した結果が得られなかった。そこで、オートファジーを上流で抑制するmTOR経路に注目し検討を行ったところ、ラパマイシンによるmTOR経路抑制によって、脂肪酸結合アルブミン刺激による細胞障害は軽減した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画予定としていた近位尿細管特異的オートファジー機能障害マウスを用いた検討にて、蛋白尿負荷時の近位尿細管障害は強まること、腹腔内に投与したアルブミンが尿細管のリソゾームで分解されることが確認できた。細胞実験におけるオートファジー関連蛋白の遺伝子発現抑制には難渋しているが、その代案としてオートファジー抑制経路を遮断することにより研究成果をあげている。

今後の研究の推進方策

肥満、糖尿病、加齢に共通する腎障害の進展機構として、腎尿細管におけるオートファジー障害が関与している可能性が高まった。培養細胞を用いた検討から、このオートファジー機構としてmTOR経路が関与していることが確認されたため、実験動物を用いてmTOR経路抑制によって腎障害進展が抑制できるか否かを確認する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Autophagy as a therapeutic target in diabetic nephropathy2012

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y, Kume S, Kitada M, Kanasaki K, Uzu T, Maegawa H, Koya D
    • 雑誌名

      Exp Diabetes Res

      巻: 2012 ページ: 1-12

    • DOI

      628978

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SIRT3 attenuates palmitate-induced ROS production and inflammation in proximal tubular cells2011

    • 著者名/発表者名
      Koyama T, Kume S, Koya D, Araki S, Isshiki K, Kanasaki CM, Sugimoto T, Haneda M, Sugaya T, Kashiwagi A, Maegawa H, Uzu T
    • 雑誌名

      Free Radic Biol Med

      巻: 51 ページ: 1258-1267

    • DOI

      10.1016

    • 査読あり
  • [学会発表] 尿蛋白に伴う腎尿細管間質病変進展における近位尿細管細胞オートファジーの役割2011

    • 著者名/発表者名
      久米真司, 古家大祐, 荒木信一, 一色啓二, 羽田勝計, 前川聡, 宇津貴
    • 学会等名
      日本腎臓学会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2011-06-17

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi