『腎尿細管HUNK/MAK-V発現量 /AT1受容体発現量の増加 → 腎尿細管でのHUNK/MAK-V発現上昇による相対的なAT1受容体情報伝達系活性の低下 → 食塩感受性高血圧や腎障害の抑制』という仮説の検証のために,gain-of-function in vivo strategyにより,HUNK/MAK-V機能を生体レベルで解明すべく,HUNK/MAK-V過剰発現マウスを用いて,食塩感受性高血圧,腎障害におけるHUNK/MAK-Vの機能的意義についての生体レベルでの解析を行い,未知の部分が依然として多いHUNK/MAK-Vの機能を探求した.さらに,ヒト腎生検標本を用いてヒト腎組織におけるHUNK/MAK-V発現の局在性の検討,およびHUNK/MAK-VとAT1受容体の発現量バランスの解析を行った. 1.HUNK/MAK-V高発現トランスジェニックマウスの作製と機能解析. HUNK/MAK-V過剰発現マウスについて血圧測定,水電解質代謝測定を行うとともに,食塩摂取量の変化にともなう血圧変動や腎機能,水電解質代謝の変化について,調達済みの代謝ケージを用いて検討するとともに,遠位尿細管細胞から集合管にかけて多く分布しているENaCやNCCなどのNa(+) transporterの発現の変化について明らかにした. 2.ヒト腎組織でのHUNK/MAK-Vの発現分布および腎炎・糖尿病性腎症での発現調節についての検討. ポリクローナル抗ヒトHUNK/MAK-V抗体を用いて腎生検時に得られる腎組織における内在性HUNK/MAK-Vの局所発現解析を行い,遠位尿細管におけるHUNK/MAK-V蛋白発現について詳細に明らかにした.
|