• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

全身病としてのパーキンソン病における神経終末障害とアストログリア様細胞の関与

研究課題

研究課題/領域番号 22590934
研究機関岡山大学

研究代表者

宮崎 育子  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (40335633)

研究分担者 浅沼 幹人  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (00273970)
中村 一文  岡山大学, 大学病院, 講師 (10335630)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードパーキンソン病 / ロテノン / アストログリア / ドパミン神経細胞 / メタロチオネイン / 腸管神経叢
研究概要

1.メタロチオネインノックアウトマウスからの初代培養細胞を用いたロテノン神経障害およびアストログリアの関与:メタロチオネイン(MT)ノックアウトマウス(129S7/SvEvBrd-Mt1tm1Bri Mt2tm1Bri)からの中脳神経細胞単独培養系に,ロテノンを曝露した線条体あるいは中脳アストログリアの培養液を添加したところ,ロテノン曝露線条体アストログリアからの培養液添加ではチロシン水酸化酵素(TH)陽性細胞数に変化はみられなかったが,ロテノン曝露中脳アストログリアの培養液添加ではTH陽性ドパミン神経細胞数が有意に減少した.
2.C57BL/6Jマウスを用いたロテノン慢性投与パーキンソン病モデルの中枢・末梢神経障害:雄性C57BL/6Jマウス(8週齢)にロテノン(50 mg/kg/day)を3,6週間慢性皮下投与した.ロテノン3週間投与では黒質,線条体のTH陽性シグナルに変化はみられなかったが,上行結腸の神経叢におけるβ-tubulin III陽性シグナルが有意に低下していた.ロテノン投与6週後では線条体TH陽性シグナルの低下が認められた.
3.MTノックアウトマウスへのロテノン慢性投与:MTノックアウトマウス(8週齢)にロテノン(50 mg/kg/day)を4週間投与した黒質,線条体では著明なドパミン神経障害がみられた.野生型マウスでは線条体のGFAP陽性アストログリアの増加がみられたが,MTノックアウトマウスでは有意な変化がみられなかった.MTノックアウトマウスでは腸管神経叢におけるβ-tubulin III陽性シグナルの低下がみられた.
以上より,ロテノンによるドパミン神経毒性発現には中脳アストログリアから分泌される何らかの分子が関与していること,ロテノン神経毒性は中枢よりも末梢神経の方が脆弱であること,また抗酸化分子MTがロテノン神経障害に関与することを明らかにできた.

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Protective effect of cepharanthin on cisplatin-induced renal toxicity through metallothionein expression.2013

    • 著者名/発表者名
      Sogawa, N., Hirai, K., Sogawa, C., Ohyama, K., Miyazaki, I., Tsukamoto, G., Asanuma, M., Sasaki, A., Kitayama, S.
    • 雑誌名

      Life Sci.

      巻: 92 ページ: 727-732

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Centrosomal aggregates and Golgi fragmentation disrupt vesicular trafficking of DAT.2012

    • 著者名/発表者名
      Diaz-Corrales, F.J., Miyazaki, I., Asanuma, M., Ruano, D. and Rios, R.M.
    • 雑誌名

      Neurobiol. Aging

      巻: 33 ページ: 2462-2477

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effluent free radicals are associated with residual renal function and predict technique failure in peritoneal dialysis patients.2012

    • 著者名/発表者名
      Morinaga, H., Sugiyama, H., Inoue, T., Takiue, K., Kikumoto, Y., Kitagawa, M., Akagi, S., Nakao, K., Maeshima, Y., Miyazaki, I., Asanuma, M., Hiramatsu, M. and Makino, H.
    • 雑誌名

      Perit. Dial. Int.

      巻: 32 ページ: 453-461

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cyclooxygenase-independent neuroprotective effects of aspirin against dopamine quinone-induced neurotoxicity.2012

    • 著者名/発表者名
      Asanuma, M., Miyazaki, I., Kikkawa, Y., Kimoto, N., Takeshima, M., Murakami, S., Miyoshi, K.
    • 雑誌名

      Neurochem. Res.

      巻: 37 ページ: 1944-1951

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ACTH反復投与ラットにおける海馬細胞新生の減少及びそのメカニズムに関する検討.2012

    • 著者名/発表者名
      林 宏美,他
    • 雑誌名

      薬学雑誌

      巻: 132 ページ: 173-178

    • DOI

      10.1248/yakushi.132.173

    • 査読あり
  • [雑誌論文] テアニンの中枢作用に関する文献的考察.2012

    • 著者名/発表者名
      喜多大三,他
    • 雑誌名

      九州栄養福祉大学研究紀要

      巻: 9 ページ: 45-58

  • [学会発表] アストロサイトの部位特異的プロファイルがもたらす脳内環境と神経保護.2012

    • 著者名/発表者名
      浅沼幹人,他
    • 学会等名
      平成24年度新学術領域研究 「脳内環境:恒常性維持機構とその破綻」研究班夏の班会議ならびにワークショップ
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20120723-20120724
  • [学会発表] アストロサイトを標的とする神経保護薬の開発.

    • 著者名/発表者名
      浅沼幹人、他
    • 学会等名
      第11回国際バイオテクノロジー展/技術会議アカデミックフォーラム
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] アストロサイトの抗酸化因子の賦活機構と神経保護候補薬剤の探索.

    • 著者名/発表者名
      宮崎育子、他
    • 学会等名
      第53回日本神経学会総会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] アストロサイトの部位特異的プロファイルに基づく神経保護薬の開発をめざして.

    • 著者名/発表者名
      浅沼幹人,他
    • 学会等名
      H24年度新学術領域研究 「脳内環境:恒常性維持機構とその破綻」研究班夏の班会議ならびにワークショップ
    • 発表場所
      仙台
  • [学会発表] Disc1に25塩基対の欠損を持つマウスの解析.

    • 著者名/発表者名
      三好 耕、他
    • 学会等名
      第35回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋
  • [学会発表] マウスDisc1遺伝子exon6の25塩基対の欠損はDisc1タンパクの発現を消失させる.

    • 著者名/発表者名
      三好 耕,他
    • 学会等名
      第34回日本生物学的精神医学会
    • 発表場所
      神戸
  • [学会発表] Primary cilia and extra-synaptic neurotransmission.

    • 著者名/発表者名
      三好 耕,他
    • 学会等名
      第55回日本神経化学会大会・第11回アジア太平洋神経化学会
    • 発表場所
      神戸
  • [学会発表] Rotenone-induced neurotoxicity in enteric and cerebral neuron-glia mixed culture.

    • 著者名/発表者名
      宮崎育子,他
    • 学会等名
      第55回日本神経化学会大会・第11回アジア太平洋神経化学会
    • 発表場所
      神戸
  • [学会発表] アストロサイトとパーキンソン病治療.

    • 著者名/発表者名
      浅沼幹人
    • 学会等名
      第6回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス
    • 発表場所
      京都
    • 招待講演
  • [学会発表] ACTH反復投与ラットにおける5-HT1A受容体アゴニストの海馬神経新生および細胞内シグナリング伝達系に関する検討.

    • 著者名/発表者名
      三宅彩香,他
    • 学会等名
      第6回次世代を担う若手医療科学シンポジウム
    • 発表場所
      京都
  • [学会発表] ドキソルビシン,シクロホスファミド処置ラットにおける精神障害の評価および解析.

    • 著者名/発表者名
      服部紗代,他
    • 学会等名
      第6回次世代を担う若手医療科学シンポジウム
    • 発表場所
      京都
  • [学会発表] アストロサイトの部位特異的プロファイルがもたらす脳内環境と神経保護.

    • 著者名/発表者名
      浅沼幹人,他
    • 学会等名
      平成24年度新学術領域研究 「脳内環境:恒常性維持機構とその破綻」研究班冬の班会議
    • 発表場所
      京都
  • [学会発表] 5-HT1aアゴニスト8-OH-DPATによる神経保護効果はアストロサイトを標的とする.

    • 著者名/発表者名
      宮崎育子,他
    • 学会等名
      第86回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      福岡
  • [学会発表] アストロサイトの部位特異的プロファイリングと、その抗酸化防御機構を標的とした神経保護.

    • 著者名/発表者名
      鳥越菜央,他
    • 学会等名
      第86回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      福岡
  • [学会発表] ドキソルビシンおよびシクロホスファミド投与ラットにおける精神機能変化および病態機序解明.

    • 著者名/発表者名
      北村佳久,他
    • 学会等名
      第86回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      福岡
  • [学会発表] ACTH反復投与ラットにおける5-HT1A受容体アゴニストの抗うつ効果および海馬神経新生に与える影響.

    • 著者名/発表者名
      三宅彩香,他
    • 学会等名
      第86回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      福岡
  • [学会発表] 中枢および末梢神経系におけるロテノンによる神経変性に対するメタロチオネインの関与.

    • 著者名/発表者名
      村上真樹,他
    • 学会等名
      第86回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      福岡
  • [備考] 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科神経情報学

    • URL

      http://www.okayama-u.ac.jp/user/brainsci

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi