• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ダイナミン様蛋白による神経細胞障害の生体内におけるメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22590956
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

椎野 顯彦  滋賀医科大学, MR医学総合研究センター (50215935)

研究分担者 犬伏 俊郎  滋賀医科大学, MR医学総合研究センター, 教授 (20213142)
キーワードアルツハイマー病 / ミトコンドリア / アミロイドβ / 磁気共鳴 / ダイナミン様蛋白 / 一酸化窒素 / 酸化ストレス / 軸索障害
研究概要

ダイナミン様蛋白質であるDRP1のS一ニトロシル化が生体内においてもミトコンドリアの過剰な分裂を引き起こすか否か、それによる樹状突起や神経細胞本体、周囲グリア(アストロサイト、オリゴデンドロサイト)にどのような変化が生じるかを観察することにより、アルツハイマー病の原因、治療法を模索す目的のために、B6;129-Psenl^<tmlMpm>Tg (APPSwe, tauP301L) 1Lfa/Jを用いた。ELISA法によるアミロイドβ(Aβ1-42)、タウタンパク、リン酸化タンパクの測定、MRIによる軸索輸送の計測、MRSによる脳の生化学的変化測定を行っている。Mgを用いた軸索輸送の計測では、Tgマウスは野生型と比べて軸索輸送に問題のあることが判明した。次に大脳皮質に定位的にglyceryl trinitrate (GTN)を投与するとダイナミン様GTPase(DRP1)のS一ニトロシル化が起きることを確認した。Western blotによりこの反応は容量依存性に増加すること、Tgマウスに比べ野生型(Wt)のマウスではこの変化が少ないことから、Aβがこの反応を増強している可能性が示唆された。さらに、WtマウスよりもTgマウスにおいて3-nitrotyrosineの量が増加していることが判明した。これは、GTN投与後のNO産生がTgマウスにおいて亢進していることを示唆する結果であった。次に神経細胞内ミトコンドリアを形態学的に観察すると、Tgマウスにおいて小型のミトコンドリアが多数認められた。しかしながら、Tgマウス、WtマウスともにGTN投与周辺の神経細胞のミトコンドリアの形状にあまり変化はなく、GTNによるミトコンドリアの分裂を証明するには至らなかった。GTNはミトコンドリアのaldehyde dehydrogenaseを介してNOを発生させると考えられている。そこでミトコンドリアを介さないNOドナーを用いたときのTgとWtマウスの比較をすることにより、TgマウスにおけるNOの作用増強にミトコンドリアが関与しているかどうかを明らかにする必要があると考えている。また、Aβの存在がどのような機序でDRP1のS-ニトロシル化を促進するのかを調べる必要があると考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

NO負荷がDRP1のS-ニトロシル化を引き起こすこと、この現象はアミロイドβ存在下で促進されることを明らかにできた

今後の研究の推進方策

今後は、DRP1のS-ニトロシル化が神経細胞の変性に寄与するかどうか、寄与するとしてその機序はどうか、治療法はないか、を検討する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] In vivo detection of amyloid β deposition using <19>^F magnetic resonance imaging with a <19>^F-containing curcumin derivative in a mouse model of Alzheimer's disease2011

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa D, Amatsubo T, Morikawa S, Taguchi H, Urushitani M, Shirai N, Hirao K, Shiino A, Inubushi T, Tooyama I
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 184 ページ: 120-127

    • DOI

      http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21497641

    • 査読あり
  • [学会発表] 脳萎縮解析のためのプログラム開発(BAAD)2011

    • 著者名/発表者名
      椎野顯彦、渡辺俊之、白樫義友、秋口一郎、遠山育夫、犬伏俊郎
    • 学会等名
      第30回日本認知症学公学術集
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京部)
    • 年月日
      2011-11-12
  • [学会発表] 脳内GlnとGlu濃度の分離測定法の検討2011

    • 著者名/発表者名
      椎野顯彦、犬伏俊郎、新田直樹、地藤純哉、高木健治、野崎和彦
    • 学会等名
      第12回日本分子脳神経外科学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2011-10-15
  • [学会発表] Hippocampal myo-inositol metabolism is different between Alzheimer's disease and subcortical ischaemlc vascular dementia-a cross-sectinal study-2011

    • 著者名/発表者名
      Shiino A, Watanabe T, Akiguchi I, Inubushi T
    • 学会等名
      第25回国際脳循環代謝学会
    • 発表場所
      バルセロナ(スペイン国)
    • 年月日
      2011-05-27

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi