研究課題
本研究課題の目的は、脂肪組織に浸潤するM2マクロファージ(M2Mφ)による代謝調節機構の解明である。ジフテリアトキシンの投与によりM2マクロファージを生後欠失させることのできるマウス(M2 Mφ ablationマウス)の作成と繁殖が昨年度までに終了し、本年度はその解析を行った。これまで脂肪組織のM2Mφは代謝に好ましい作用を有すると報告されており、その欠失は代謝を悪化させると予想していた。しかし予想に反して、通常食にて飼育した非肥満マウスでM2Mφを欠失させると、糖負荷試験およびインスリン負荷試験で評価した耐糖能、インスリン感受性が改善していた。このとき体重や摂餌量には変化がなかった。骨格筋や脂肪組織を用いたreal time RT-PCRでは、グルコース利用が低下し脂肪酸酸化が上昇するような遺伝子発現の変化を認めた。また肝臓では糖新生関連の遺伝子発現が上昇しており、絶食後またはカロリー制限にて飼育したマウスに似た代謝の表現型が認められた。また同マウスに高脂肪食を与え肥満誘導し、同様の検討を行った。食餌性肥満マウスにおけるM2 Mφの欠失は、非肥満マウスにおける結果とは逆に糖・インスリン荷試験による耐糖能を悪化させた。これらの結果より、M2Mφは代謝において常に善玉の作用を有するわけではなく、非肥満時と肥満形成時には異なる役割を担う可能性が示唆された。M2Mφの欠失が非肥満・肥満マウスにおいてこのような異なる代謝の表現型を表す詳細な機序について、さらに検討を進めている。
2: おおむね順調に進展している
計画書に挙げた一つ目の課題(中枢神経におけるIL-10シグナルの働き)は終了した。二つ目の課題(M2マクロファージablationマウス)の解析も計画の40-50%のところまで進んでいる。
M2マクロファージablationマウスの解析の残りの部分を終わらせる。特に、現在までに得られている代謝変化の機序について、中心に解析を行う。第一、第二課題ともに論文化を進める。
すべて 2012 2011
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)
Oncol Rep
巻: 27(6) ページ: 1726-1732
10.3892/or.2012.1750