• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

グルコースによる時計遺伝子発現調節機構に注目した代謝異常症候群予防法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22590973
研究機関岐阜大学

研究代表者

飯塚 勝美  岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (40431712)

研究分担者 堀川 幸男  岐阜大学, 医学部附属病院, 准教授 (10323370)
武田 純  岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40270855)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワードChREBP / PPARα / 脂肪合成 / 脂肪分解 / 褐色脂肪細胞 / 概日リズム / ChREBP標的遺伝子
研究概要

本年度は以下の2点を明らかにした
①褐色脂肪組織におけるChREBPとPPARαの機能連関
脂肪合成系に関与する転写因子であるChREBP は、脂肪分解に関与する転写因子であるPPARαと同様に時計遺伝子発現調節に関与する。両者は褐色脂肪組織(BAT)で発現が高いことから、BATにおける両者の機能比較を試みた。BATでのChREBP標的遺伝子(FasnやChrebpb)の発現比較を行なったところ、絶食下に比べ自由摂食下では、FasnやChrebpbのmRNA発現低下が、Ppara mRNA発現増加が見られた。また、褐色脂肪細胞株HB2細胞では、グルコース濃度依存的にChrebpbとFasn mRNA発現増加、Ppara mRNA発現低下が見られた。さらにChREBPの過剰発現HB2細胞遺伝子発現解析、ChREBP-/- mouseのBATの遺伝子発現解析解析、ChREBP結合配列とPPAR応答配列を用いたreporter assayからChREBPによるPPARα転写活性抑制が明らかとなった。逆に、PPARα活性化剤であるWy14643の添加実験により、PPARαによるChREBP転写活性抑制が示された。以上からBATにおいてChREBPとPPARαが互いの機能を抑制することにより、摂食時には脂肪合成へ、絶食時には脂肪分解へと調節する事が明らかになった。
②グルコースによるインクレチン(GLP-1およびGIP)受容体の発現抑制
膵β細胞株INS-1細胞と初代培養ラット肝細胞において、グルコース刺激およびChREBPの過剰発現によりGLP-1 receptorおよびGIP receptor mRNAの発現量が低下する事を明らかにした。また、両者のプロモーター領域を含むレポーターベクターを作製し、グルコースにより抑制される候補領域を同定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ChREBPノックアウトマウスの繁殖に時間がかかったため、ChREBPノックアウトマウスを用いて行なう実験に遅れが生じたが(現在は順調に繁殖している)、計画全体は順調に推移している。これまでの研究で明らかにする事が出来た点は以下の3点である。
①ChREBPとその標的転写因子群(時計遺伝子関連転写因子であるKLF10,PPARα)との機能連関を分子レベルで明らかにする事が出来たこと
②概日周期を示す液性因子の受容体であるグルカゴン受容体やインクレチン受容体とChREBPの関連を明らかにする事が出来たこと
③ChREBPの機能調節機構をリン酸化/脱リン酸化、分子内修飾、フィードフォワード機構、フィードバック機構の4ステップに再分類することができたことである。
従来のChREBP活性調節にはリン酸化/脱リン酸化および分子内の機能ドメインが関与する事が知られていたが、本研究の成果によりChREBPの機能調節には、上記2つの経路に加えてChREBPとChREBP標的遺伝子産物間の機能調節機構が関与するを世界に先駆けて明らかにした。この調節様式は時計遺伝子間の機能調節でもみられるものであり、転写因子間に複雑なネットワークが存在する事が改めて示唆された。代謝と概日リズムの間には密接な関連がある事が指摘されているが(朝食欠食と肥満、朝食欠食とグルコースに対するインスリン分泌反応、夜食と空腹時血糖の上昇など)、本研究により代謝と概日リズムの間の分子機構の一端が明らかにされつつある。

今後の研究の推進方策

ChREBPノックアウトマウスの繁殖に時間がかかったものの、現在では順調にマウスの繁殖が行なえており、実験に用いるのに十分な数が確保できるようになった。従って、今後の実験計画には影響がないと思われる。次年度が最終年度のため、同マウスを用いて、生体におけるChREBPの概日リズム形成における寄与を生体レベルで明らかにしていく。具体的には野生型をコントロールとして、ChREBPノックアウトマウスにおける血清パラメーターの経時的な測定(8:00,14:00, 20:00, 2:00, 8:00の計5ポイントに採血を行ない、血糖、インスリンに加えて、レプチンやコルチゾールなどを測定する)および末梢組織(肝臓、白色および褐色脂肪組織)での時計遺伝子およびChREBP標的遺伝子の発現レベルを経時的8:00,14:00, 20:00, 2:00, 8:00の計5ポイント)に定量的PCR法を用いて検討する。さらには活動量変化、酸素消費量などの測定も可能であれば行なう。また、本計画で明らかにされたChREBP標的遺伝子(PPARα、KLF10、DEC1など)発現アデノウイルスを感染させたマウスを用いて、血清パラメーター(概日リズムを形成するレプチンやコルチゾールなど)の経時的な測定および末梢組織(肝臓、白色および褐色脂肪組織)での時計遺伝子およびChREBP標的遺伝子の発現変化を経時的に定量的PCR法を用いて検討する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Role of glucose-6-phosphate and xylulose-5-phosphate in the regulation of glucose-stimulated gene expression in the pancreatic β cell line, INS-1E.2013

    • 著者名/発表者名
      Iizuka K
    • 雑誌名

      Endocrine Journal

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      doi.org/10.1507/endocrj.EJ12-0413

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent progress on the role of ChREBP in glucose and lipid metabolism.2013

    • 著者名/発表者名
      Iizuka K
    • 雑誌名

      Endocrine Journal

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hepatic FoxO1 integrates glucose utilization and lipid synthesis through regulation of Chrebp O-glycosylation.2012

    • 著者名/発表者名
      Ido-Kitamura Y
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: 7 ページ: e47231

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pone.0047231.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A case of glycemic instability and insulin allergy due to anti-insulin antibodies in a patient with type 2 diabetes.2012

    • 著者名/発表者名
      Iizuka K
    • 雑誌名

      Diabetology International

      巻: 3 ページ: 233-238

    • DOI

      doi: 10.1007/s13340-012-0077-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effectiveness of the glucagon test in estimating islet function for liraglutide treatment in a lean diabetic patient with impaired insulin response to glucose2012

    • 著者名/発表者名
      Iizuka K
    • 雑誌名

      Diabetology International

      巻: 3 ページ: 103-108

    • DOI

      doi: 10.1007/s13340-012-0068-9

    • 査読あり
  • [学会発表] Crosstalk between ChREBP and PPARalpha in Brown Adipocytes Lipid Metabolism2013

    • 著者名/発表者名
      Iizuka K
    • 学会等名
      American Diabetes Association 73th Scientific session
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      20130621-20130625
  • [学会発表] 褐色脂肪細胞におけるChREBPとPPARαの機能連関についての検討2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚勝美
    • 学会等名
      第56回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      熊本市、熊本県
    • 年月日
      20130516-20130518
  • [学会発表] Glucagon receptor and incretin receptors are inversely regulated by glucose through ChREBP activation.2012

    • 著者名/発表者名
      Iizuka K
    • 学会等名
      "the 9th IDF-WPR Congress & 4th AASD Scientific Meeting"
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      20121124-20121127
  • [学会発表] Deletion of the small heterodimer partner gene protects against fatty liver and dyslipidemia, but not obesity and glucose intolerance in C57BL/6J mice fed a high-fat diet2012

    • 著者名/発表者名
      Iizuka K
    • 学会等名
      48th EASD annual meeting
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      20121001-20121005
  • [学会発表] Glucagon Receptor and Glucagon-like Peptide-1 Receptor mRNA Expression are Inversely Regulated by Glucose Through ChREBP Activation2012

    • 著者名/発表者名
      Iizuka K
    • 学会等名
      American Diabetes Association 72th Scientific session
    • 発表場所
      Philadelphia, USA
    • 年月日
      20120608-20120612
  • [学会発表] GLP1アナログ(Liraglutide)導入時における空腹時血糖正常化の有用性 膵島機能およびAdipokineに注目した検討2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚勝美
    • 学会等名
      第55回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      横浜市、神奈川県
    • 年月日
      20120517-20120519
  • [学会発表] LRH-1(Liver Receptor homologue-1)ヘテロノックアウトマウスは摂餌量増加により体重増加をきたす。2012

    • 著者名/発表者名
      服部泰輔
    • 学会等名
      第55回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      横浜市、神奈川県
    • 年月日
      20120517-20120519
  • [学会発表] グルコース活性化転写因子ChREBPの転写活性調節におけるグルコース6リン酸とキシルロース5リン酸の役割2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚勝美
    • 学会等名
      第85回日本内分泌学会年次学術集会
    • 発表場所
      名古屋市、愛知県
    • 年月日
      20120419-20120421

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi