• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

翻訳リボゾーム親和精製法による弓状核におけるインスリンシグナルの標的遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 22590995
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

中江 淳  慶應義塾大学, 医学部, 特任准教授 (00344573)

研究分担者 川野 義長  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (80571463)
キーワード糖尿病 / シグナル伝達 / マイクロアレイ
研究概要

本研究では、視床下部弓状核のAGRPニューロンにおける3-phosphoinositide-dependent protein kinase1(PDK1)-Foxo1経路の標的遺伝子を同定することを目的としている。そのためのニューロン特異的遺伝子発現解析の方法として、Translating Ribosome Affnity Purification(TRAP)法を利用することを選択した。すなわち、EGFPとlarge-subunit ribosomal protein L10aのN末端との融合蛋白をAGRPニューロン特異的に発現させるトランスジェニックマウスを作製し、抗EGFP抗体による免疫沈降を利用し、AGRPニューロン特異的な遺伝子発現解析を網羅的に行うことを計画した。HEK293培養細胞において、EGFP-L10aを一過性発現させ、抗EGFP抗体にて免疫沈降することにより、RNAを回収しうることを確認した。現在、EGFP-L10aを組織特異的に発現させるtransgeneの構築を終了した。さらにこのtransgeneが、Cre recombinaseにより、発現が誘導されることを細胞レベルで確認した。並行して、組織特異的EGFP-L10a発現トランスジェニックマウスを樹立するため、これまで2回にわたり、transgeneのinjectionを行ったが、いままでのところ、陽性Founderマウスは得られていない。今後、さらにinjectionを続けることにより、陽性ラインを得る試みを行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

CAG-CAT-EGFP-L10aトランスジェニックマウスの陽性ラインが2回のinjectionにもかかわらず、得られていないこと。

今後の研究の推進方策

現在、3回目のtransgeneのinjectionを行っている。得られたFounderマウスをtransgeneのスクリーニングを行った後、transgene陽性マウスをAlbumin-Creトランスジェニックマウスと掛け合わせ、肝臓におけるtransgeneの発現が認められるマウスラインを陽性ラインとし、その後の解析に使用する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Overexpression of Foxo1 in the hypothalamus and pancreas causes obesity and glucose intolerance2012

    • 著者名/発表者名
      Kim HJ, Kobayashi M, Sasaki T, Kikuchi O, Amano K, Kitazumi T, Lee YS, Yokota-Hashimoto H, Susanti VY, Kitamura YI, Nakae J, Kitamura T
    • 雑誌名

      Endocrinology

      巻: 153 ページ: 659-671

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PDK1-Foxo1 in Agouti-Related Peptide Neurons Regulates Energy Homeostasis by Modulating Food Intake and Energy Expenditure2011

    • 著者名/発表者名
      Cao Y, Nakata M, Okamoto S, Takano E, Yada T, Minokoshi Y, Hirata Y, Nakajima K, Iskandar K, Hayashi Y, Ogawa W, Barsh GS, Hosoda H, Kangawa K, Itoh H, Noda T, Kasuga M, Nakae J
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 6 ページ: e18324

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pone.0018324

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crosstalk between glucocorticoid receptor and nutritional sensor mTOR in skeletal muscle2011

    • 著者名/発表者名
      Shimizu N, Yoshikawa N, Ito N, Maruyama T, Suzuki Y, Takeda S, Nakae J, Tagata Y, Nishitani S, Takehana K, Sano M, Fukuda K, Suematsu M, Morimoto C, Tanaka H
    • 雑誌名

      Cell Metab

      巻: 13 ページ: 170-182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Constitutive expression of insulin receptor substrate (IRS)-1 inhibits myogenic differentiation through nuclear exelusion of Foxo1 in L6 myoblasts2011

    • 著者名/発表者名
      Hakuno F, Yamauchi Y, Kaneko G, Yoneyama Y, Nakae J, Chida K, Kadowaki T, Yamanouchi K, Nishihara M, Takahashi S
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 6 ページ: e25655

    • 査読あり
  • [学会発表] Foxo1 in Adipose Tissue Macrophages Induces Ccr2 Expression and Insulin Resistance2011

    • 著者名/発表者名
      Kawano Y, Sekioka R, Itoh H, Nakae J
    • 学会等名
      71st Scientific Sessions, American Diabetes Association
    • 発表場所
      San Diego, CA, USA
    • 年月日
      2011-06-24
  • [学会発表] マクロファージにおけるFoxo1はCcr2発現を誘導しインスリン抵抗性を惹起する2011

    • 著者名/発表者名
      川野義長、関岡理沙、藤坂志帆、戸辺一之、伊藤裕、中江淳
    • 学会等名
      第54回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      札幌、ロイトン札幌
    • 年月日
      2011-05-21
  • [学会発表] 脂肪組織におけるFoxo1の過剰発現の糖・エネルギー代謝への影響の検討2011

    • 著者名/発表者名
      関岡理沙、川野義長、伊藤裕、中江淳
    • 学会等名
      第54回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      札幌、ロイトン札幌
    • 年月日
      2011-05-19
  • [学会発表] 脂肪組織浸潤マクロファージにおけるFoxo1の役割の検討2011

    • 著者名/発表者名
      川野義長、関岡理沙、藤坂志帆、戸辺一之、伊藤裕、中江淳
    • 学会等名
      第84回日本内分泌学会学術総会
    • 発表場所
      神戸、神戸国際会議場
    • 年月日
      2011-04-22
  • [学会発表] 脂肪組織におけるFoxo1の過剰発現は耐糖能悪化を惹起する2011

    • 著者名/発表者名
      関岡理沙、川野義長、伊藤裕、中江淳
    • 学会等名
      第84回日本内分泌学会学術総会
    • 発表場所
      神戸、神戸国際会議場
    • 年月日
      2011-04-22

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi