• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

分泌顆粒内ペプチドのスナップショット解析による新規生理活性ペプチド探索

研究課題

研究課題/領域番号 22591023
研究機関独立行政法人国立循環器病研究センター

研究代表者

佐々木 一樹  独立行政法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (80260313)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードペプチドミクス / 生理活性ペプチド / 質量分析
研究概要

生理活性ペプチドの探索は様々な波及効果をもたらすが、従来の探索法で新たに見出されるペプチドの数は近年は激減している。我々は質量分析法を活用して、生理活性ペプチド候補分子を同定する新しいアプローチを提案し、実際に新しいペプチドの発見に成功している。本研究では、効率的な発見を可能とする分析基盤を確立するとともに、その手法を応用して新しい生理活性ペプチドneuroendocrine regulatory peptide(NERP)-3, -4を発見した。
ヒト甲状腺C細胞および膵ソマトスタチン産生細胞由来の神経内分泌腫瘍培養株を出発材料とした。正常の内分泌細胞と同様にペプチドホルモンを貯蔵する分泌顆粒を有し、脱分極で迅速に顆粒内容を細胞外に放出することに着目し、数分のエクソサイトーシス刺激後の培養上清中のペプチドを質量分析法で一斉分析した。同定された4桁に及ぶペプチド群のN端、C端配列の解析によって、前駆体タンパク質のプロセシング部位を同定した。
候補ペプチドの活性を簡便にスクリーニングする系として、カルシウム感受性発光タンパク質エクオリンのトランスジェニックマウスの組織を用いたex vivo アッセイ系を確立した。この系を用い、視床下部および下垂体を標的とする20ならびに 30アミノ酸から成る2つのペプチドを発見し、NERP-3, -4 と命名した。これらのペプチドはヒト・マウス・ラットで配列が同一である。共同研究によって、NERP-3は、視床下部切片に作用して、用量依存性に抗利尿ホルモン(AVP)の分泌を促進すること、視索上核にはNERP-3反応性のAVP産生細胞が存在することを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Large-scale identification of endogenous secretory peptides using electron transfer dissociation mass spectrometry2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Sasaki
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Proteomics

      巻: 12 ページ: 700 709

    • DOI

      doi: 10.1074/mcp.M112.017400

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The src substrate SKAP2 regulates actin assembly by interacting with WAVE2 and cortactin proteins2013

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Shimamura
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 288 ページ: 1171 1183

    • DOI

      doi: 10.1074/jbc.M112.386722

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Continuous stress promotes expression of VGF in melanotroph via suppression of dopamine2013

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Tokizane
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Endocrinology

      巻: 372 ページ: 49 56

    • DOI

      doi: 10.1016/j.mce.2013.03.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuroendocrine regulatory peptide-2 stimulates glucose-induced insulin secretion in vivo and in vitro2012

    • 著者名/発表者名
      Abu Saleh Md Moin
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 428 ページ: 512 517

    • DOI

      doi: 10.1016/j.bbrc.2012.10.073

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular characterization and biological function of neuroendocrine regulatory peptide-3 in the rat2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Fujihara
    • 雑誌名

      Endocrinology

      巻: 153 ページ: 1377 1386

    • DOI

      doi: 10.1210/en.2011-1539

    • 査読あり
  • [学会発表] 生理活性ペプチド探索のためのペプチドミクス

    • 著者名/発表者名
      佐々木一樹
    • 学会等名
      関東ハートセミナー
    • 発表場所
      東京
    • 招待講演
  • [図書] Handbook of Biologically Active Peptides (Second Edition)2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Sasaki
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      Academic Press
  • [図書] ペプチド医薬の最前線2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木一樹
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [備考] ペプチドーム解析に基づいた生理活性ペプチドの探索の詳細

    • URL

      http://www.ncvc.go.jp/res/divisions/pharmacology/001/a_detail.html

  • [産業財産権] 生理活性ペプチドおよびその用途2010

    • 発明者名
      佐々木一樹外3名
    • 権利者名
      国立循環器病研究センター外1法人
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2012-075408
    • 出願年月日
      2010-10-04
    • 取得年月日
      2012-04-19

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi