• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

自己免疫性骨髄不全症候群における疾患特異的γδT細胞の同定と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 22591024
研究機関秋田大学

研究代表者

廣川 誠  秋田大学, 医学部, 准教授 (50241667)

研究分担者 藤島 直仁  秋田大学, 医学部, 講師 (70422152)
藤島 眞澄  秋田大学, 医学部, その他 (80422153)
澤田 賢一  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90226069)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード赤芽球癆 / 後天性 / 慢性 / γδT細胞 / CDR3
研究概要

自己免疫性骨髄不全症候群のひとつである後天性慢性赤芽球癆の病因と病態を明らかにするために、γδT細胞の動態と抗原受容体の解析を行った。γδT細胞サブセットの動態はフローサイトメトリー法により末梢血中におけるVδ1+γδT細胞およびVδ2+γδT細胞数を定量し、健常人および再生不良性貧血と比較した。γδT細胞のクロナリティはcomplementarity-determining region-3 (CDR3)サイズスペクトラタイピングにて、また構造の決定はDNAシークエンシングにて行った。その結果、慢性赤芽球癆患者においてはγδT細胞レパートリーの変化があり、Vδ1+γδT細胞の増加、Vδ2+γδT細胞の減少が認められた。再生不良性貧血においてはVδ1+γδT細胞の増加は認められなかった。赤芽球癆患者におけるCDR3δ1のサイズ分布は解析した13例中9例で偏りが認められたが、健常人10例中7例においてもCDR3δ1のサイズ分布に偏りが認められ、Vδ1+γδT細胞のオリゴクローナルな反応は赤芽球癆に特徴的とは言えなかった。異なった慢性赤芽球癆の症例間で共通のCDR3δ1アミノ酸モチーフは認められなかった。以上より、Vδ1+γδT細胞の増加は後天性慢性赤芽球癆における特徴的なT細胞レパートリーの変化であるが、その増殖はCDR3を介した抗原認識によるものではないことを示唆するものと考えられた。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] CDR3-independent expansion of Vδ1 T lymphocytes in acquired chronic pure red cell aplasia2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Michishita
    • 雑誌名

      Immunology Letters

      巻: 150 ページ: 23-29

    • DOI

      10.1016/j.imlet.2012.12.006

    • 査読あり
  • [学会発表] CDR3-independent expansion of Vδ1 T cells and depletion of Vδ2 T cells in pure red cell aplasia2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Michishita
    • 学会等名
      第74回日本血液学会学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20121019-20121021

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi