自血病の成立機転上重要なステップが、前白血病段階である。ある遺伝子変化が細胞の増殖・生存に有利に働いてその細胞がクローンとして拡大し、しかしながらそれ自体はまだ白血病ではない状態を指す。この状態の成立機転を解明することで、新規治療法さらには予防法の開発が可能であると考えられる。本研究では、急性リンパ性白血病をとりあげ、その中で特にTEL-AML1とERGといった遺伝子異常がどのように前白血病状態を開始し維持するのかについて詳細に検討した。その結果、TEL-AML1は正常の前駆B細胞に自己複製能を付与すること、そしてその場合に胚性幹細胞で発現の高い遺伝子を利用していることが明らかとなった。shRNA実験と、レトロウイルス発現ライブラリーを組み合わせたアッセイにより、TEL-AML1遺伝子の下流にあって、自己複製能を付与するに必須の遺伝子を同定した。この遺伝子がすでに発症した白血病においても重要な役割を果たすかどうかを検証している。 一方でERGは予後不良のT細胞リンパ性白血病で発現の高い遺伝子であるが、この遺伝子にはT細胞クローンを拡大させる効果があり、その結果Notch1の遺伝子変異を誘発し、よって白血病が成立するに至ることが判明した。ERG自身にはT細胞の自己複製能を亢進させる機能があるようである。 今後は、治療標的となりうるか検討してゆく。
|