• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

メモリー細胞を標的とした移植片対宿主病の新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22591063
研究機関九州大学

研究代表者

加藤 光次  九州大学, 大学病・院血液腫瘍内科, 助教 (20571764)

キーワードメモリーT細胞 / GVHD / ポリコーム遺伝子
研究概要

エフェクターT細胞(T_E)は、メモリー細胞として生存、持続する仕組みとして、幹細胞システムと同様のメカニズムを使っていると考えられる。幹細胞システムにおいて、メチル化を介し、stemnessの維持に重要な働きをしている遺伝子EZH2が、GVHD発症においても重要な働きをしていることを我々は報告した(Kato K et al.Biol Blood Marrow Transplant.2010)。EZH2は、GVHD発症において、中心的役割を担っているT_Eの生存(メモリーT細胞の生成)に重要な働きを果たし、難治性GVHDの原因となっている。そこで、EZH2が治療標的となりうるかどうか検証するため、GVHDマウスモデル(メジャー不適合およびマイナー不適合)を用い、EZH2を抑制する働きをもつDZNepを投与することで、GVHD発症抑制や治療効果を検討した。いずれの系においても、GVHDに対する予防および治療効果を認めた。さらに、驚くべきことに、腫瘍に対するGVL効果は維持されており、DZNep投与群のT_Eの解析から、EZH2がエフェクター関連遺伝子(IFNγ,Trail, Eomes, Tbx21など)にはあまり影響しない一方で、アポトーシス関連遺伝子(Mc1, Bcl-2, Bax, Bimなど)の制御に重要な働きをしていることを見いだした。現在、ドキシサイクリンによる制御可能なEZH2ノックダウンシステムやCD4-Cre/LoxPシステムを用いたEZH2コンディショナルノックアウトマウスを用い、より詳細なEZH2のT_E生存のメカニズムを明らかにするため、下流の転写因子群の同定、およびこれらの遺伝子の網羅的メチル化パターンを検討している。以上のようなGVHDにおけるメモリーT細胞形成過程におけるエピジェネティクスの理解は、EZH2だけではなく、より適切な新規標的治療(最大限の効果に、最小限の副作用)の開発につながると考えられる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Notch signaling is a critical regulator of allogeneic CD4+ T cell responses mediating graft-versus-host disease.2011

    • 著者名/発表者名
      Zhang Y, Sandy AR, Wang J, Radojcic V, Shan GT, Tran IT, Friedman A, Kato K, He S, Cui S, Hexner E, Frank DM, Emerson SG, Pear WS, Maillard I.
    • 雑誌名

      Blood.

      巻: 117 ページ: 299-308

    • DOI

      DOI:10.1182/blood-2010-03-271940

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of stem cell transcriptional programs normally expressed in embryonic and neural stem cells in alloreactive CD8(+) T cells mediating graft-versus-host disease.2010

    • 著者名/発表者名
      Kato K, Cui S, Kuick R, Mineishi S, Hexner E, Ferrara JL, Emerson SG, Zhang Y.
    • 雑誌名

      Biol Blood Marrow Transplant.

      巻: 16 ページ: 751-71

    • DOI

      DOI:10.1016/j.bbmt.2010.01.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High incidence of HHV6-associated encephalitis/myelitis following a second unrelated cord blood transplantation.2010

    • 著者名/発表者名
      Mori Y, Miyamoto T, Nagafuji K, Kamezaki K, Yamamoto A, Saito N, Kato K, Takenaka K, Iwasaki H, Harada N, Abe Y, Teshima T, Akashi K.
    • 雑誌名

      Biol Blood Marrow Transplant.

      巻: 16 ページ: 1596-1602

    • DOI

      DOI:10.1016/j.bbmt.2010.05.009

    • 査読あり
  • [学会発表] ラパマイシンによる酸化的リン酸化を介したメモリーT細胞の生成2010

    • 著者名/発表者名
      加藤光次
    • 学会等名
      第72回日本血液学会学術集会
    • 発表場所
      横浜、日本
    • 年月日
      2010-09-24
  • [学会発表] In vitro enhancing oxidative phosphorylation by rapamycin in proliferative CD8+ T cells during antigenic priming augments the generation of long-lived memory T cells in vivo2010

    • 著者名/発表者名
      He S, Kato K, Jiang J, Wahl D, Mineishi S, Cui S, Glick G, Murasko D, Zhang Y.
    • 学会等名
      The American Association of Immunologists, Immunology 2010, 97th Annual Meeting
    • 発表場所
      ボルチモア、USA
    • 年月日
      2010-05-09
  • [図書] がん免疫療法(分担)免疫療法におけるメモリーT細胞2011

    • 著者名/発表者名
      加藤光次
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [図書] チーム医療で行う造血幹細胞移植プラクティカルガイド(分担)成人T細胞性白血病2011

    • 著者名/発表者名
      加藤光次
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      南江堂

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi