• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

強皮症モデルマウスを用いた、皮膚硬化の分子機構の解明と新規治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22591079
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

山本 俊幸  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (30242192)

研究分担者 佐藤 正隆  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (30404875)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード膠原病
研究概要

我々が樹立した、ブレオマイシン(BLM)誘導性強皮症モデルを用いて、新しい分子標的薬等の、抗線維化効果の有無ならびにその分子生物学的機序の検討を行った。まず、分子標的薬であるSunitinibの効果を検討する目的で、C3H/HeJマウスの背部に、BLM (250μg/ml)を皮内注するのと同時に、sunitinib (4mg/kg/day, 40 mg/kg/day) を3週間(週5回)経口投与した。観察期間内では sunitinibはtolerableであり、皮膚硬化の誘導は、病理組織学的に抑制されてみられ、真皮厚、病変部に浸潤する肥満細胞数、皮膚のコラーゲン含有量も有意に抑制されてみられた。一方、肺線維症に対しては、予測された抗線維化効果はみられず、Sunitinib 4mg/kg, 40mg/kg投与群のいずれにおいても肺線維化病変はコントロールとほぼ同程度の病理学所見を呈し、肺胞壁の浮腫を伴う肥厚、炎症細胞浸潤も残存してみられた。皮膚と肺組織の、BLMに対する感受性の違いが推測された。次に、近年強皮症の病態に注目されているエンドセリンの受容体拮抗薬であるボセンタンの治療効果を検討した。CH3/HeJマウス背部へBLM(250μg/ml)により誘導された強皮症様の皮膚硬化は、ボセンタン(150μg/ml)の同時経口投与で病理組織学的にも有意に減弱した。ボセンタン投与群では真皮内筋線維芽細胞の減少とE-selectin陽性の血管内皮細胞と毛細血管(CD31陽性)の増数とに相関していた。ボセンタン投与群では真皮内への肥満細胞浸潤、ならびにそれらの脱顆粒の程度が減少していた。ボセンタンがE-selectin陽性血管床の増加を介して、病初期の肥満細胞や他のエフェクターとなる炎症細胞浸潤を抑制することにより、BLM誘導性皮膚硬化を改善している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Endothelin receptor antagonist bosentan improves the dermal sclerosis in a patient with systemic sclerosis2012

    • 著者名/発表者名
      Nishibu A, Sakai E, Oyama N, Yamamoto T
    • 雑誌名

      Australas J Dermatol

      巻: 55 ページ: 32-33

  • [雑誌論文] Local injection of latency-associated peptide, a linker propeptide specific for active form of transforming growth factor-beta1, inhibits dermal sclerosis in bleomycin-induced murine scleroderma.2012

    • 著者名/発表者名
      Nakamura-Wakatsuki T, Oyama N, Yamamoto T.
    • 雑誌名

      Exp Dermatol

      巻: 21 ページ: 189-194

  • [雑誌論文] Updates on the pathophysiology of dermal sclerosis.2012

    • 著者名/発表者名
      Exp Dermatol
    • 雑誌名

      Exp Rev Dermatol

      巻: 7 ページ: 559-568

  • [雑誌論文] Autoimmune mechanisms of scleroderma and a role of oxidative stress.2011

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T
    • 雑誌名

      Self/Nonself

      巻: 2 ページ: 4-10

  • [雑誌論文] Vascular changes in bleomycin-induced scleroderma.2011

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Katayama I.
    • 雑誌名

      Int J Rheumatol

      巻: 2011 ページ: 270938

  • [雑誌論文] Prevention of excessive collagen accumulation by human intravenous immunoglobulin treatment in a murine model of bleomycin-induced scleroderma.2011

    • 著者名/発表者名
      Kajii M, Suzuki C, Kashihara J, Kobayashi F, Kubo Y, Miyamoto H, Yuuki T, Yamamoto T, Nakae T.
    • 雑誌名

      Clin Exp Immunol

      巻: 163 ページ: 235-241

  • [雑誌論文] Animal model of systemic sclerosis2010

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T
    • 雑誌名

      J Dermatol

      巻: 37 ページ: 26-41

  • [雑誌論文] Primary localized cutaneous amyloidosis in patients with scleroderma.2010

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi N, Sakai E, Nishibu A, Otsuka M, Yamamoto T.
    • 雑誌名

      Acta Derm Venereol

      巻: 90 ページ: 326-327

  • [雑誌論文] Discoid lupus erythematosus in a patient with scleroderma and hepatitis C virus infection.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto M, Yamamoto T, Tsuboi R
    • 雑誌名

      Rheumatol Int

      巻: 30 ページ: 969-971

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi