• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

血管炎の新規な病態関連因子―ペプチドミクスによる網羅的探索と臨床的意義の基盤解析

研究課題

研究課題/領域番号 22591087
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

尾崎 承一  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (00231233)

研究分担者 加藤 智啓  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (80233807)
黒川 真奈絵  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (90301598)
キーワードANCA関連血管炎 / 前向き臨床試験 / 病態関連ペプチド / プロテオミクス / アポリポ蛋白A-1
研究概要

今年度は顕微鏡的多発血管炎(MPA)の病態や病勢と関連性の高いマーカーを広範に検索するため、治療前のMPA(n=33)、他の血管炎対照群(oSV; n=20)、全身性エリテマトーデス(SLE; n=25)の血清ペプチドを網羅的に解析し、MPAとoSV、または、MPAとSLEの間において有意差(p<0.05)を認める13個のペプチドを検出した。この中で5個のペプチドにおいて、MPAの治療前値が治療開始後1週間値または6週間値のどちらかより有意に(p<0.05)高値を示した。このうち3個(p1523, p1738, p2503)がMPAの病態や病勢との関連性が高いと考えられ、中でもp1523がバイオマーカーとしての有用性が最も高いと考えられた。このp1523を2D-HPLCにより分画した後、MS/MS法にてアミノ酸配列を解析したところ、N-SALEEYTKKLNTQ-Cという配列であることが判明し、これはアポリポ蛋白質A-IのC末端13アミノ酸の配列と同一であった(AC13と命名)。
AC13はMPAの治療前に高値で、治療開始1週間後、治療開始6週間後には有意に低下して、健常者や他疾患患者の血清レベルになった。皮膚由来および肺由来のヒト微小血管内皮細胞株にAC13または対照ペプチドを加えた培養系において、AC13添加培養液中のIL-6およびIL-8の蛋白質レベルは対照群よりも有意に高濃度であった。この培養細胞抽出物を用いてreal time PCRでmRNAの発現を調べたところ、IL-6およびIL-8とも対照群に比較しAC13添加において有意な転写の上昇が認められた。従って、AC13添加によるIL-6およびIL-8の分泌亢進は、各サイトカインの分解抑制によるものではなく、転写増強によることが判明した。
以上のことから、MPAの疾患活動性の高い時期には、アポリポ蛋白質A-IのC末端からAC13が遊離して血清中の濃度が上昇し、血管内皮細胞に作用してIL-6およびIL-8などの転写を増強して分泌を亢進させ、MPAの病態に関与することが示唆された。AC13の血清濃度はMPAの治療後には正常レベルに復し、また他の血管炎やSLEの疾患活動期には上昇しないことから、AC13はMPAの新たなバイオマーカーとなることが示唆された。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 血管炎症候群2011

    • 著者名/発表者名
      尾崎承一
    • 雑誌名

      内科

      巻: 107(4) ページ: 589-594

  • [雑誌論文] Guideline for Management of Vasculitis Syndrome(JCS 2008)-Digest Version-JCS Joint Working Group.2011

    • 著者名/発表者名
      Ozaki S., et al
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 75(2) ページ: 474-503

  • [雑誌論文] Regulation of antigen-specific CTL and Th1 cell activation through 5-Hydroxytryptamine 2A recepter.2011

    • 著者名/発表者名
      Inoue M., Ozaki S., et al
    • 雑誌名

      Internaational Immunopharmacology

      巻: 11 ページ: 67-73

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dual role of interleukin-17 in pannus growth and osteoclastogenesis in rheumatoid arthritis.2011

    • 著者名/発表者名
      Ito H., Ozaki S., et al
    • 雑誌名

      Arthritis Res Ther.

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 血管炎症候群2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎承一
    • 雑誌名

      総合臨床

      巻: 2010増刊 ページ: 295-299

  • [雑誌論文] Clinicoepidemiological manifestations of RPGN and ANCA-associated vasculitides : an 11-year retrospective hospital-based study in Japan.2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y., et al
    • 雑誌名

      Mod.Rheumatol

      巻: 20 ページ: 54-62

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 血管炎症候群2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎承一
    • 雑誌名

      日本臨床

      巻: 68増刊5 ページ: 606-610

  • [雑誌論文] 血管炎症候群の分子標的と制御2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎承一
    • 雑誌名

      最新医学

      巻: 65(5) ページ: 51-58

  • [雑誌論文] 血管炎と抗好中球細胞質抗体2010

    • 著者名/発表者名
      中野弘雅、尾崎承一
    • 雑誌名

      臨床病理

      巻: 58(5) ページ: 480-489

  • [雑誌論文] 顕微鏡的多発血管炎2010

    • 著者名/発表者名
      木俣敬仁、尾崎承一
    • 雑誌名

      内科

      巻: 105(6) ページ: 1280-1283

  • [雑誌論文] ANCA関連血管炎2010

    • 著者名/発表者名
      永渕裕子、尾崎承一
    • 雑誌名

      Current Therapy

      巻: 28(10) ページ: 49-53

  • [雑誌論文] 血管炎症候群2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎承一
    • 雑誌名

      日本内科学会雑誌

      巻: 99(10) ページ: 31-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 血管炎症候群の最近の考え方2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎承一
    • 雑誌名

      心臓

      巻: 42(11) ページ: 1542-1543

  • [雑誌論文] Protemic surveillance of autoantigens in patients with Behcet's disease by a proteomic approach.2010

    • 著者名/発表者名
      Oooka S., et al
    • 雑誌名

      Microbiol Immunol.

      巻: 54 ページ: 354-361

  • [雑誌論文] プロテオミクスによる血管炎関連因子の探索2010

    • 著者名/発表者名
      黒川真奈絵、高桑由希子、加藤智啓
    • 雑誌名

      炎症と免疫

      巻: 18 ページ: 54-59

  • [学会発表] Prediction of the effect of pegylated interferon alpha and ribavirin therapy by serum peptidomics in patients with chronic hepatitis C2010

    • 著者名/発表者名
      Yohei Noguchi, Kato T, et al.
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会 第83回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      20101207-20101210
  • [学会発表] Prediction of the Effect of Pegylated Interferon Alpha and Ribavirin Therapy by Serum Peptidomics in Patients with Chronic Hepatitis C.2010

    • 著者名/発表者名
      Noguchi Y, Kato T, et al.
    • 学会等名
      HUPO 2010
    • 発表場所
      オーストラリア
    • 年月日
      20100919-20100923
  • [学会発表] 顕微鏡的多発血管炎患者血清ペプチドの網羅的探索2010

    • 著者名/発表者名
      高桑由希子、加藤智啓, 他
    • 学会等名
      日本プロテオーム機構第8回大会(日本プロテオーム学会2010)/第7回日本臨床プロテオーム研究会
    • 発表場所
      東京ベイホテル東急
    • 年月日
      20100726-20100727
  • [学会発表] First prospective trial, JMAAV, in Japanese patients with MPO-ANCA-associated vasculitis.2010

    • 著者名/発表者名
      Ozaki S., 他
    • 学会等名
      14th Intermational Congress of Immunology
    • 発表場所
      Kobe Japan
    • 年月日
      2010-08-24
  • [学会発表] ANCA関連血管炎-診断と治療の最新の知見-2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎承一
    • 学会等名
      第54回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル
    • 年月日
      2010-04-23
  • [学会発表] JMAAVトランスクリプトーム解析2010

    • 著者名/発表者名
      石津明洋, 他
    • 学会等名
      第54回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル
    • 年月日
      2010-04-23
  • [学会発表] MPO-ANCA関連血管炎における疾患活動性とQOLへの影響2010

    • 著者名/発表者名
      須賀万智, 他
    • 学会等名
      第54回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル
    • 年月日
      2010-04-23
  • [学会発表] 顕微鏡的多発血管炎患者血清ペプチドの網羅的探索2010

    • 著者名/発表者名
      高桑由希子, 他
    • 学会等名
      第54回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル
    • 年月日
      2010-04-23
  • [図書] アレルギー性肉芽腫性血管炎(Churg-Strauss症候群)(山口徹、北原光夫、福井矢 編集)「今日の治療指針2011」2011

    • 著者名/発表者名
      尾崎承一
    • 総ページ数
      1909
    • 出版者
      医学書院(東京)
  • [図書] 血管炎症候群の診療ガイドライン。(山口徹、高本眞一、小室一成、佐地勉編集)Annual Reviwe循環器2011

    • 著者名/発表者名
      尾崎承一
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      中外医学社(東京)
  • [図書] 結節性多発動脈炎と顕微鏡的多発血管炎。「リウマチ・膠原病内科クリニカルスタンダード(三森 経世編集)2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎承一
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      文光堂(東京)
  • [図書] 血管炎症候群。「GUIDELINE膠原病・リウマチ-治療ガイドラインをどう読むか-改訂第2版2010

    • 著者名/発表者名
      岡崎貴裕、尾崎承一
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      診断と治療社(東京)
  • [図書] 血管炎-総論。「リウマチ病学テキスト」(日本リウマチ学会生涯教育委員会、日本リウマチ財団教育研修委員会編集)2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎承一
    • 総ページ数
      506
    • 出版者
      診断と治療社(東京)

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi