• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

呼吸器感染症病原菌の表皮細胞内侵入と抗菌薬からのエスケープ機構

研究課題

研究課題/領域番号 22591102
研究機関東北大学

研究代表者

平潟 洋一  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50238341)

研究分担者 矢野 寿一  東北大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (20374944)
新井 和明  東北大学, 大学院・医学系研究科, 研究補助員 (30547386)
キーワード緑膿菌 / 細胞侵入性 / 培養細胞 / 殺菌効果
研究概要

浮遊状態と上皮細胞接着・侵入状態の緑膿菌に対する各種抗菌薬の効果を比較することで、緑膿菌のMDCK細胞およびA549細胞への侵入の意義について解析した。緑膿菌ATCC27853株、PAO1に対するメロペネム(MEPM)、セフタジジム(CAZ)、ゲンタマイシン(GM)、シプロフロキサシン(CPFX)の最小発育阻止濃度(MIC)および最小殺菌阻止濃度(MBC)を測定した。ATCC27853株に対するMIC/MBCはMEPM0.5/0.5、CAZ1/1、GM1/1、CPFX0.5/1μg/ml、PAO1に対しては0.5/1、1/1、1/20.125/0.25μg/mlであった。これらは殺菌性の抗菌薬であり、一夜培養での成績は妥当と考えられた。さらに菌接種後30分、2時間、6時間、9時間、12時間のMBCを検討した。濃度依存性殺菌性抗菌薬であるGMおよびCPFXのMBCは30分後に低下し始めたが、時間依存性殺菌性抗菌薬であるCAZ、MEPMはこれより遅れ9時間、6時間で低下し始めた。
緑膿菌ATCC27853株、PAO1株をMDCK細胞およびA549細胞に3時間接触させ、浮遊細菌を洗浄後のシステムで評価を行った。抗菌薬の作用時間は2時間とした。MDCK細胞およびA549細胞に付着・侵入した細菌の場合、CAZとMEPMは256μg/mlの高濃度でも全く殺菌性を示さなかった。これに対し、GMは32μg/mlで2時間での殺菌効果を呈したが、殺菌率は99%に留まった。一方、CPFXは同様に2時間で殺菌効果を呈し、その殺菌率は99.9%であった。
以上の結果は、短時間で殺菌作用を示すGMとCPFXが細胞に付着・侵入した細菌にも効果を呈したものの、短時間殺菌脳の劣る抗菌薬では効果が見られないことを裏付けることとなった。上皮細胞に付着・貪食した細菌に対し、細胞内透過性の高いCPFXが最も優れたことから、細菌の上皮細胞への侵入は侵襲性感染症への進展のステップのみならず、抗菌薬からのエスケープ機構として働いていると考えられた。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Latent tuberculosis infection in nurses exposed to tuberculous patients cared for in rooms without negative pressure after the 2011 Great East Japan Earthquake2012

    • 著者名/発表者名
      Kanamori H
    • 雑誌名

      Infect Control Hosp Epidemiol

      巻: (未定)(in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bactericidal effects of antimicrobial agents on epithelial cell-associated Pseudomonas aeruginosa2012

    • 著者名/発表者名
      Hirakata Y
    • 雑誌名

      J Infect Chemother

      巻: (未定)(in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] First carbapenem-resistant isolates of Acinetobacter soli in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Endo S
    • 雑誌名

      Antimicrob Agents Chemother

      巻: (未定)(in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emergence of fluoroquinolone-resistant Streptococcus pyogenes in Japan by a point mutation leading to a new amino acid substitution2011

    • 著者名/発表者名
      Arai K
    • 雑誌名

      J Antimicrob Chemother

      巻: 66 ページ: 494-498

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of pulmonary invariant NKT cells leads to exacerbation of acute lung injury caused by LPS through local production of IFN-γ and TNF-α by Gr-1+ monocytes2011

    • 著者名/発表者名
      Aoyagi T
    • 雑誌名

      Int Immunol

      巻: 23 ページ: 97-108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of interpretive criteria for tebipenem disk diffusion susceptibility testing with Staphylococcus spp.and Haemophilus influenzae2011

    • 著者名/発表者名
      Fujisaki M
    • 雑誌名

      J Infect Chemother

      巻: 17 ページ: 17-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular characteristics of extended-spectrum β-lactamases in clinical isolates of Enterobacteriaceae from the Philippines2011

    • 著者名/発表者名
      Kanamori H
    • 雑誌名

      Acta Tropica

      巻: 120 ページ: 140-145

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High prevalence of extended-spectrum β-lactamases and qnr determinants in Citrobacter species from Japan : Dissemination of CTX-M-22011

    • 著者名/発表者名
      Kanamori H
    • 雑誌名

      J Antimicrob Chemother

      巻: 66 ページ: 2255-2262

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Post-Tsunami Outbreaks of Influenza in Evacuation Centers in Miyagi Prefecture, Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Hatta M
    • 雑誌名

      Clin Infect Dis

      巻: 54 ページ: e5-7

    • 査読あり
  • [学会発表] Molecular characteristics of extended-spectrum β-lactamase-producing Escherichia coli in Japan : Emergence of CTX-M-27-producing E.coli2011

    • 著者名/発表者名
      Yano H
    • 学会等名
      Interscience Conference on Antimicrobial Agents and Chemotherapy
    • 発表場所
      Chicago, America
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] Genetic analysis of macrolide-resistant Streptococcus pyogenes in Japan : High prevalence of inducible telithromycin-resistance2011

    • 著者名/発表者名
      Arai K
    • 学会等名
      Interscience Conference on Antimicrobial Agents and Chemotherapy
    • 発表場所
      Chicago, America
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] Molecular and carbapenem resistance epidemiology of Acinetobacter spp.in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Endo S
    • 学会等名
      Interscience Conference on Antimicrobial Agents and Chemotherapy
    • 発表場所
      Chicago, America
    • 年月日
      2011-09-18
  • [学会発表] Molecular characteristics of extended-spectrum β-lactamase-producing Escherichia coli in Japan : Emergence of CTX-M-15-producing E.coli ST1312011

    • 著者名/発表者名
      Yano H
    • 学会等名
      European Congress of Clinical Microbiology and Infectious Diseases
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      2011-05-07
  • [図書] 微生物検査のポイント.レジデントのための呼吸器診療マニュアル2011

    • 著者名/発表者名
      平潟洋一
    • 総ページ数
      248-260
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] 敗血症.今日の治療指針2011

    • 著者名/発表者名
      平潟洋一
    • 総ページ数
      232-233
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] 感染症専門医テキスト第1部解説編2011

    • 著者名/発表者名
      平潟洋一
    • 総ページ数
      972-975
    • 出版者
      南江堂
  • [図書] 感染症専門医テキスト第II部ケーススタディ編2011

    • 著者名/発表者名
      平潟洋一
    • 総ページ数
      212-217
    • 出版者
      南江堂

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi