• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

インターロイキンIL‐13とB‐1細胞による急性感染症予後制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 22591103
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

山本 夏男  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (50466562)

キーワードインターロイキン(IL)-13 / 血流感染 / 気道感染(急性肺炎) / B1細胞 / 貪食細胞 / 初期抗体 / イターロイキン(IL)-17
研究概要

研究の具体的内容:申請書の内容に準拠した方法で、細菌・真菌の排除能、炎症(肺局所、腎臓内、血中)経過について、野生型とIL-13欠損マウスとを比較して観察した。静脈感染後にIL-13欠損(KO)マウスは、野生型のマウスに比べて平均生存期間が有意な差を持って短縮する点を、肺炎球菌とCandida albicans (ATCC18804)の2つの微生物(生菌)感染実験により確認した。また肺炎球菌の静脈感染後に、腹腔内のB1細胞が減少する点をフローサイトメトリーで確認した。カンジダ属の静脈感染後、腎臓内のCFU(生菌)量を4日目、10日目で繰り返し検討したところ、IL-13KOマウスと野生型の間でCFU量は統計学的な差を認めなかった。その一方で野生型の感染マウスの腎臓から、IL-13KOマウスに比べ有意に高いIL-17の産生が認められた。
カンジダにおいては静脈感染モデルを行う一方気道感染(経鼻投与)後にも、気管支洗浄液(BALF)と洗浄後の肺の懸濁液の両方から生菌の定量を行った。結果、BALFと洗浄後の肺には野生型マウスで有意に多いカンジダが確認された。これは平成23年度で初めて確認し、これまでの推論と異なる逆の結果であった。
研究の意義と重要性:肺炎球菌及びカンジダ属はいずれも高齢者や糖尿病、免疫不全などを有する人に重篤な呼吸器・血流感染症をおこし得る。いずれの微生物に対しても、早期の貪食細胞の集積と活性や炎症応答が予後に関わる。また早期の抗体産生能とこれらのバランス、調節なども感染症の治癒には重要である。一方アレルギー応答の主要な成因の一つと考えられるIL-13が、血流感染時には宿主の保護に働き、気道では菌の速やかな排除に関して障害となり得る可能性を本研究結果が示唆している。これらは同一の微生物に対して、感染経路と局所臓器の応答やIL-13の役割が異なる可能性を示唆しており、更に詳細なメカニズムの検討とその論理的な解釈が必要である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平均生存期間や予後に関わる結果が医学的な視点で最も重要と考えている。しかしIL-13の有無によりこれがどうして変化するのか、メカニズムの解明と論理的な解釈の考察と付与が遅れている。個々の結果の中で再現性の高い明確なものと、差のないものとが混在する。これらを結びつける論理と詳細な実験の考案、追考、実施などが充分追いついていない。これらに関しては、東日本大震災後の福島県における様々な影響も無視できない。

今後の研究の推進方策

これまで蓄積した結果を十分吟味し、明らかな有意差があり再現性が高く、医学的な意義が深いと考えられる結果から選択分類し、重要性を再度評価する。この重要性に応じて推進、反復すべき実験などを絞っていく。絞られた結果に対してその理由を説明できる研究計画を遂行するように焦点を絞って方向性を決定する。
医学的に重要な方向性を吟味し、限局した研究時間の中であるが、科学的な水準を維持した研究を持続できるように留意する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 その他

すべて 学会発表 (6件) 備考 (2件)

  • [学会発表] Protective role of IL-13 in sepsis and respiratory infection against S.pneumoniae2011

    • 著者名/発表者名
      YAMAMOTO Natsuo, et al.
    • 学会等名
      2011 The Japanese Society for Immunology
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉市)
    • 年月日
      2011-11-29
  • [学会発表] Indispensable role of CAED9 in the host defense against infection with Cryptococcus neoformans2011

    • 著者名/発表者名
      YAMAMOTO Hideki, YAMAMOTO Natsuo, et al
    • 学会等名
      2011 The Japanese Society for Immunology
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉市)
    • 年月日
      2011-11-28
  • [学会発表] Involvement of TLR9 signaling in mouse model of Candida albicans systemic infection2011

    • 著者名/発表者名
      MIYAZATO Akiko, YAMAMOTO Natsuo, et al
    • 学会等名
      2011 The Japanese Society for Immunology
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉市)
    • 年月日
      2011-11-28
  • [学会発表] 血流感染時に宿主保護に関わるIL-13の役割2011

    • 著者名/発表者名
      山本夏男、金光敬二, 他
    • 学会等名
      第60回東日本感染症学会、第58回日本化学療法学会合同学会
    • 発表場所
      山形市
    • 年月日
      2011-10-28
  • [学会発表] 常在微生物による肺炎及び血流感染に対するIL-13の宿主保護的な役割2011

    • 著者名/発表者名
      山本夏男、三浦里織、高橋実、藤田禎三、大花昇、今福裕司、細川裕之、中山俊憲、山本秀輝、川上和義、賀来満夫、金光敬二
    • 学会等名
      第22回日本生体防御学会学術総会
    • 発表場所
      那覇市(沖縄県)
    • 年月日
      2011-06-29
  • [学会発表] Novel protective role of IL-13 in sepsis and respiratory infection against commensal microbes2011

    • 著者名/発表者名
      Natsuo Yamamoto, Saori Miura, Minoru Takahashi, Teizo Fujita, Yuji Imafuku, Noboru Ohana, Steven M Kerfoot, Philip W.Askenase, Hiroyuki Hosokawa, Toshinori Nakayama, Kazuyoshi Kawakami, Mitsuo Kaku, Keiji Kanemitsu
    • 学会等名
      The Japanese Society for Interferon and Cytokine Research, The Japanese Society for Macrophage Molecular and Cell Biology (Joint International Meeting)
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2011-05-25
  • [備考]

    • URL

      http://www.fmu.ac.jp/kenkyu/Profiles/39/0003823/profile.html

  • [備考]

    • URL

      http://medicine.yale.edu/intmed/allergy/people/philip_askenase.profile

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi