研究課題
全身性細菌感染症の重症臨床例より分離された細菌の病原性に関する解析は、補体抵抗性などについて主として行われているが、急性細菌感染で主要な防御細胞である好中球機能をどのように回避するかに関しては不明な点が多い。先行研究において、劇症型レンサ球菌感染症分離株において高発現している分泌性の孔形成毒素であるストレプトリシンO(SLO)が、好中球ネクローシスを誘導して、生体防御を傷害することを明らかにしている。今年度は、この接触を介する好中球傷害作用に係る分子を菌と好中球の共培養系で検索した。その結果、劇症型感染分離株による好中球ネクローシスは、活性化型CD11b分子に対する抗体の添加によって、最も効果的に阻害された。また、EDTAの添加によっても好中球ネクローシスが抑制された。さらに、菌をコラゲナーゼもしくはトリプシンで処理すると好中球ネクローシスは起きなかった。劇症型感染分離株にGFPを発現させて接触と好中球障害の関係を解析したところ、菌と接触した好中球のみが障害されていることが判明した。以上より、劇症型感染分離株は、コラーゲン様タンパクとCD11bを介して、カルシウム依存的に好中球表面に結合し、接触面で分泌するSLOにより効果的に好中球傷害をもたらすことが示唆された。同様な孔形成毒素を持つ重症感染症由来ブドウ球菌や腸管外病原性大腸菌に関して、同様な機序が存在するか検討し、他の好中球機能を修飾するメカニズムに関しても、現在解析中である。
すべて 2011 2010
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)
Veterinary Microbiology
巻: 印刷中
PLoS Pathogen
巻: 6