• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

熱性痙攣の発症分子機構の解明と新規治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22591130
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関岡山大学

研究代表者

井上 拓志  岡山大学, 岡山大学病院, 医員 (80572990)

研究分担者 大守 伊織  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (20403488)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード熱性けいれん / 電位依存性ナトリウムチャネル / SCN1A遺伝子 / 二酸化炭素吸入療法 / 呼吸性アルカローシス
研究概要

神経細胞の興奮に関わる電位依存性ナトリウムチャネルSCN1A遺伝子変異があると、熱性けいれんが起こりやすくなる。この遺伝子に変異を持つ熱性けいれんのモデルラットを用いて、熱性けいれんの発症機序の解明と新規治療法の開発を目指した。 モデルラットでは、熱性けいれん発生時に呼吸性アルカローシスになっており、10%に二酸化炭素吸入による血液ガスの補正により、熱性けいれんの持続時間は著明に短縮された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Inhalation of 10% carbon dioxide rapidly terminates Scn1a mutation-related hyperthermia-induced seizures2013

    • 著者名/発表者名
      Ohmori I, Hayashi K, Wang H, Ouchida M, Fujita N, Inoue T, Michiue H, Nishiki T, Matsui H
    • 雑誌名

      Epilepsy Res

    • DOI

      doi:10.1016/j.eplepsyres.2013.01.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-frequency EEG oscillations in hyperthermia-induced seizures of Scn1a mutant rats2012

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi K, Ohmori I, Hayashi K, Kitagawa Y, Ouchida M, Inoue T, Ohtsuka Y
    • 雑誌名

      Epilepsy Res

    • 査読あり
  • [学会発表] 乳児期の外的脳障害により West 症候群を発症した3例2013

    • 著者名/発表者名
      井上拓志、岡牧郎、吉永治美、大塚頌子
    • 学会等名
      第43回中国・四国点頭てんかん研究会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2013-03-23
  • [学会発表] ミトコンドリアDNA 13513G>A変異を有するLeigh脳症の1例2012

    • 著者名/発表者名
      井上拓志、竹内章人、岡牧郎、吉永治美、大塚頌子
    • 学会等名
      第115回日本小児科学会学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2012-04-21
  • [学会発表] Scn1a遺伝子変異による熱性けいれんの二酸化炭素吸入療法2011

    • 著者名/発表者名
      大守伊織、大内田守、Wang Haijiao、林桂一郎、松井秀樹
    • 学会等名
      第45回日本てんかん学会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      20111006-07
  • [備考] ホームページ

    • URL

      http://www.okayama-u.ac.jp/user/cneuro/

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi