• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

高ロイシン血症例における分枝鎖αケト酸脱水素酵素のチアミン反応性に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22591131
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関広島大学

研究代表者

但馬 剛  広島大学, 大学院・医歯薬保健学研究院, 助教 (00432716)

研究協力者 岡田 賢  広島大学, 病院(医), 病院助教 (80457241)
津村 弥来  広島大学, 大学院・医歯薬保健学研究院, 研究員 (80646274)
香川 礼子  広島大学, 大学院・医歯薬保健学研究院, 大学院生
宇都宮 朱里  広島大学, 大学院・医歯薬保健学研究院, 大学院生
溝口 洋子  広島大学, 大学院・医歯薬保健学研究院, 大学院生
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード小児代謝・栄養学 / メープルシロップ尿症 / 分枝鎖α-ケト酸脱水素酵素複合体 / 分枝鎖α-ケト酸脱水素酵素キナーゼ(BCKDK) / 常染色体優性遺伝
研究概要

新生児期から血中ロイシン高値が続く、分枝鎖α-ケト酸脱水素酵素(BCKD)活性正常の同胞例を解析し、BCKD kinase(BCKDK)に父由来ヘテロ接合性新規1塩基置換を同定した。BCKDK はE1αのリン酸化によって BCKD 複合体を不活化する酵素であり、本家系は BCKDK の機能亢進性変異による常染色体優性遺伝性メープルシロップ尿症という新規病型と考えられた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] MSUD の酵素診断:正常活性を示すロイシン持続高値同胞例の BCKDK 遺伝子解析2012

    • 著者名/発表者名
      香川礼子,津村弥来,原圭一,岡田賢,但馬剛,佐倉伸夫,徳原大介,岡野善行
    • 学会等名
      第54回日本先天代謝異常学会
    • 発表場所
      岐阜市
    • 年月日
      20121115-17
  • [学会発表] Enzymatic diagnosis of maple syrup urine disease in Japan: application of HPLC-based radioisotope-free method measuring isovaleryl-CoA production2011

    • 著者名/発表者名
      Go Tajima, Miyuki Tsumura, Yoko Mizoguchi, Akari Utsunomiya, Keiichi Hara, Satoshi Okada, Yoshiyuki Okano, Nobuo Sakura, Masao Kobayashi
    • 学会等名
      Society for the Study of Inborn Errors of Metabolism (SSIEM) Annual Symposium 2011
    • 発表場所
      Geneva, Switzerland.
    • 年月日
      20110830-0902

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi