• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

食細胞異常症のヒト化マウス作製と病態解析・治療開発への応用

研究課題

研究課題/領域番号 22591161
研究機関広島大学

研究代表者

小林 正夫  広島大学, その他の研究科, 教授 (00162016)

研究分担者 梶梅 輝之  広島大学, その他の研究科, 助教 (40278924)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード食細胞異常症 / 先天性好中球減少症 / 免疫不全マウス / ヒト化マウス / 異種間移植
研究概要

食細胞異常症の一つである先天性好中球減少症(SCN)は,種々の遺伝子異常を原因とするheterogenousな疾患群である。しかし,遺伝子異常と骨髄顆粒球系細胞の分化・増殖障害の発症にいたる病態の分子基盤は明らかでない。SCNで最も多く認められている遺伝子異常は好中球エラスターゼ(NE)遺伝子変異によるもので,疾患の約70%を占めている。本研究ではNE変異を有するSCNの病態解明を目的として,疾患モデルのヒト化マウスを作製することで骨髄顆粒球系細胞の分化障害の解析を行った。SCN患者の骨髄細胞からCD34陽性細胞を純化し,免疫不全マウス(NOD-Scidマウス)への異種間移植を施行した。移植後8週目にマウス骨随を採取し,ヒト細胞(ヒトCD45陽性細胞)の生着を確認しヒト細胞を純化,DNA抽出からダイレクトシークエンスを行い,SCN患者で同定されている遺伝子変異と全く同じ変異を確認した。次に,骨髄顆粒球系細胞の分化過程を血液塗沫標本でのライト染色と,ヒト骨髄顆粒球系細胞に発現している抗原に対する免疫細胞で同定し,前骨髄球から骨髄球での成熟障害が患者骨髄でみられる骨髄所見と一致していることを確認した。これらから,マウスに生着したヒト骨髄細胞の分化は患者の病態を的確に表現している可能性が示唆されたので,移植マウス数を増やして,事実が普遍的なものであることを確認した。ヒト骨髄細胞の病的所見がマウス骨髄で反映される事実はSCN骨髄顆粒球系細胞の異常が,骨髄環境によるものではなく造血細胞自らに異常が存在していることを示すものであり,マウスから得たヒト細胞が病態解析に可能なヒト化マウスであることが明らかとなり,今後の研究の発展への応用出来ると考えられた。これらの結果から,マウス中ヒト細胞を純化して,in vitroでの解析を開始し,SCNで推測されている病態の解析を進行させている。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Wnt3a stimulates maturation of impaired neutrophils developed from severe congenital neutropenia-derived pluipotent stem cells with heterozygous ELANE mutation.2013

    • 著者名/発表者名
      Hiramoto T
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA

      巻: 110 ページ: 3023-3028

    • DOI

      10.1073/pnas.1217039110. Epub 2013 Feb 4.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dominant-negative STAT1 SH2 domain mutations in unrelated patients.2012

    • 著者名/発表者名
      Tsumura M
    • 雑誌名

      Human Mutation

      巻: 33 ページ: 1377-1387

    • DOI

      10.1002/humu.22113. Epub 2012 Jun 7.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Frequent somatic mosaicism of NEMO in T cells of patients with X-linked anhidrotic ectodermal dysplasia with immunodeficiency2012

    • 著者名/発表者名
      Kawai T
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 119 ページ: 5458-5466

    • DOI

      10.1182/blood-2011-05-354167. Epub 2012 Apr 19.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of the integrin B3 L718P mutation in a pedigree with autosomal dominant thrombocytopenia with anisocytosis2012

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Y
    • 雑誌名

      British Journal of Haematology

      巻: 31 ページ: 762-772

    • DOI

      10.1111/bjh.12160. Epub 2012 Dec 17.

    • 査読あり
  • [学会発表] Identification of the integrin B3 L718P mutation in a pedigree with autosomal dominant thrombocytopenia with anisocytosis.2012

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Y
    • 学会等名
      The 54th Annual meeting of American Society of Hematology
    • 発表場所
      Atlanta, GA, USA
    • 年月日
      20121208-20121211
  • [学会発表] A novel method using extracted human neutrophil antigens from HNA gene-transfected cell lines for detection of antibodies against human neutrophil antigens2012

    • 著者名/発表者名
      Onodera R
    • 学会等名
      The 54th Annual meeting of American Society of Hematology
    • 発表場所
      Atlanta, GA, USA
    • 年月日
      20121208-20121211
  • [学会発表] Gain-of-function mutations of STAT1 in Japanese patients with CMCD2012

    • 著者名/発表者名
      Hirata O
    • 学会等名
      The 15th European Society for Immunodeficiencies Meeting
    • 発表場所
      Florence, Italy
    • 年月日
      20121004-20121008
  • [図書] 小児の発熱A to Z 診断・治療のTipsとPitfalls 「貪食細胞の数・機能の異常」2012

    • 著者名/発表者名
      平田 修
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      診断と治療社

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi