• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ヒト神経幹細胞を用いた神経芽細胞腫発生メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22591165
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

青山 峰芳  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (70363918)

研究分担者 浅井 清文  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (70212462)
キーワード神経芽細胞腫 / ヒト神経幹細胞 / ヒトiPS細胞 / N-myc遺伝子 / 腫瘍発生
研究概要

申請者はヒトiPS細胞からヒト神経幹細胞を作成し、神経幹細胞に癌遺伝子であるN-mycを恒常的に発現させることで、正常細胞である神経幹細胞が腫瘍化し、神経芽細胞腫様に変化する可能性の有無について検討している。この成果は、正常細胞が腫瘍化するモデルをin vitroで再現することとなり、腫瘍発生メカニズムを解明する知見となると考えている。今年度において、連携研究者の岡野らが確立したヒトiPs細胞由来神経幹細胞を作製する技術(未発表)を習得し、本培養系を確立した。得られた神経幹細胞をニューロスフェアと呼ばれる浮遊細胞の塊として培養を維持した。継代培養を繰り返し、神経幹細胞の分化能の変化について、細胞染色を用いて解析した。ニューロスフェアをマトリゲルコートによって接着性を獲得したカバーガラス上に移し培養を開始した。特定の栄養因子(塩基性線維芽細胞増殖因子FGF2および白血病抑制因子LIF)を除去することによって1週間かけて分化誘導を行った。10世代以上の継代培養ののちも、神経幹細胞の分化能は神経のみに分化する状態であった。マウス神経幹細胞では2世代目の神経幹細胞がすでにグリア細胞への分化能を獲得しているのと比べ、ヒト神経幹細胞では分化能の変化に長期間必要とすることが明らかになった。様々な発生段階のin vitroモデルとなる神経幹細胞を準備するため、神経幹細胞の分化能の変化を促進する培養法を確立する必要があると考えている。また、N-myc遺伝子を神経幹細胞へ遺伝子導入するためのベクターについてはすでに準備状態にあり、細胞が準備でき次第、遺伝子導入実験を開始する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Interleukin (IL)-1 and IL-6 regulation of neural progenitor cellproliferation with hippocampal injury : Differential regulatory pathways in the subgranular zone (SGZ) of the adolescent and mature mouse brain.2010

    • 著者名/発表者名
      McPherson CA
    • 雑誌名

      Brain Behav Immun

      巻: (Epub ahead of print)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Resistance to chemotherapeutic agents and promotion of transforming activity mediated by embryonic stem cell-expressed Ras (ERas) signal in neuroblastoma cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Aoyama, M.
    • 雑誌名

      Int J Oncol

      巻: 37 ページ: 1011-1016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of ES cell-expressed Ras (ERas) in tumorigenicity of gastric cancer.2010

    • 著者名/発表者名
      Kubota, E.
    • 雑誌名

      Am J Pathol

      巻: 17 ページ: 955-963

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TNF-alpha-induced aquaporin 9 in synoviocytes from patients with OA and RA.2010

    • 著者名/発表者名
      Nagahara, M.
    • 雑誌名

      Rheumatology

      巻: 49 ページ: 898-906

    • 査読あり
  • [学会発表] 培養アストロサイトへの長期アンモニア刺激による細胞外グルタミン酸の上昇2010

    • 著者名/発表者名
      青山峰芳
    • 学会等名
      Neuro 2010
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(兵庫県)
    • 年月日
      20100902-20100904
  • [学会発表] 抗TNF阻害剤にて治療した関節リウマチ患者の血清グリオスタチン濃度の推移2010

    • 著者名/発表者名
      永谷祐子
    • 学会等名
      第83回日本整形外科学会学術総会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都)
    • 年月日
      20100527-20100530
  • [学会発表] 抗TNF阻害剤を使用した関節リウマチ患者の血清グリオスタチン濃度の12カ月間の推移2010

    • 著者名/発表者名
      生田憲史
    • 学会等名
      第54回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル(兵庫県)
    • 年月日
      20100422-20100425
  • [学会発表] アストロサイト由来エリスロポエチンがオリゴデンドロサイト前駆細胞に与える影響2010

    • 著者名/発表者名
      青山峰芳
    • 学会等名
      第15回グリア研究会
    • 発表場所
      九州大学医学部百年講堂大ホール(福岡県)
    • 年月日
      2010-10-23

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi