研究課題/領域番号 |
22591171
|
研究機関 | 群馬県衛生環境研究所 |
研究代表者 |
外松 学 群馬県衛生環境研究所, 研究企画係, 研究員 (70251113)
|
研究分担者 |
林 泰秀 群馬県衛生環境研究所, 研究企画係, 研究員 (30238133)
朴 明子 群馬県衛生環境研究所, 研究企画係, 研究員 (50450375)
佐野 弘純 群馬県衛生環境研究所, 研究企画係, 研究員 (20469878)
|
キーワード | 遺伝子 / ゲノム / マイクロアレイ / 癌 / 臨床 |
研究概要 |
近年、成人のAMLとMDSでCBL遺伝子変異が高頻度にみられることが報告された。Juvenile myelomonocytic leukemia (JMML)と小児myelodysplastic syndrome (MDS)に対して、AffymetrixとAgilentのゲノムとエピゲノムのアレイを用いた網羅的解析を行い、発症、進展の分子機構を解明する。今年度は、SNPアレイ解析で抽出したCBL遺伝子の解析を行った。これまで変異の報告のあるCBL遺伝子のexon7-9(linker/RING finger domain)について、PCR法と直接塩基決定法にて変異の有無を検討し、小児白血病149例とMDS65例におけるCBL遺伝子と臨床像の関係を検討した。MDSのうち、JMML40例の検討では、CBL遺伝子変異は3例(7.5%)にみられ、いずれも11番長腕-acquired uniparental disomy (11q-aUPD)がみられ、PTPN11やRAS遺伝子の変異はみられず、CBL遺伝子はJMMLの原因遺伝子の1つであると思われた。これらの3例の年齢は2例が2ヵ月、1例が3ヵ月で、1例が移植の副作用で32ヵ月で死亡したが残り2例は12ヵ月と68ヵ月無病生存中であり、CBL変異例は予後良好であることが示唆され、欧米の報告と一致した。欧米ではCBL遺伝子の胚細胞変異が報告されているが、正常細胞が入取できなかったので、今回は検討できなかった。AML81例の検討では、急性巨核芽球性白血病(AMKL)1例(1.2%)にのみ変異がみられた。また検索したCMML1例で変異がみられたが、小児ALL28例では変異はみられなかった。CBL遺伝子変異はJMMLに頻度が高く、AMKLでもみられるが、他のAML、MDSやALLではまれであることが示唆された。
|