• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

白血病における新規JAK2関連融合遺伝子の同定とその分子病態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22591172
研究機関財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

川村 眞智子  財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医科学研究分野, 研究員 (80450592)

研究分担者 滝 智彦  京都府立医科大学, 医学系研究科, 講師 (50322053)
キーワードJAK2遺伝子 / 白血病 / 染色体転座 / 融合遺伝子
研究概要

研究の目的 : 本研究は、t(9 ; 17)(p24 ; q23)を持つ難治性急性リンパ性白血病(ALL)の発がん機構を解明し、その治療開発への糸口をつかむことである。
t(9 ; 17)(p24 ; q23)ALLのJAK2の融合相手遺伝子の同定 : 患者白血病細胞からJAK2を挟む2つのBACクローンを用いてダブルカラーFISHを行い、この転座にJAK2遺伝子の関与を確認した。JAK2遺伝子は、B41(594-1305)、SH2(1686-1956)、STK(2130-2910)、TK(3042-3864)の4つから構成され、正常血液細胞と白血病細胞各々をPCRで増幅し,正常細胞では全てが増幅されたが,白血病細胞ではB41,SH2の部分は増幅されなかった。したがってSTKより上流でSH2までの間に切断点があると考えた。これはJAK2関連白血病で、t(9 ; 12)(p24 ; p13)ALLからTEL-JAK2融合(Science 278 : 1309,1997)、t(8 ; 9)(p22 ; p24)CMLからPCM1-JAK2融合(Oncogene 24 : 7248,2005)、t(9 ; 22)(q34 ; q11.2)CMLからBCR-JAK2融合(Genes Chromosomes Cancer 44 : 329,2005),t(5 ; 9)(q14.1 ; p24.1)ALLからSSBP2-JAK2融合(Genes Chromosomes Cancer 47 : 884,2008)の報告と一致した。cDNABubble PCR法(Oncogene 27 : 2249,2008)で融合遺伝子が同定できなかったため、Annealmg Control Primerで既知配列近傍の未知領域をPCRで増幅するDNA Walking法を用い複数の候補遺伝子増幅産物を得たが、行ったクローニングでは仮定した17q23上の遺伝子は同定できていない。またCap構造に特異的に結合するCapFishing adaptorとOligo dT adaptorを使用し、RACE(Rapid Amplification of cDNA Ends)を行い5'末端を含む一本鎖cDNAを合成しクローニングする方法を準備中である。
今後の研究実施計画 : 引き続きJAK2遺伝子の転座相手の同定を行う。FISH法を用いたJAK2転座のスクリーニングシステムの構築と未知JAK2転座陽性白血病の抽出、新規融合遺伝子および転座相手遺伝子の機能解析、白血病検体を用いたマイクロアレイ解析を行い関連遺伝子を探索し分子標的治療法への応用の可能性を探索する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初予定していたJAK2遺伝子の融合している相手遺伝子の同定に予定よりも時間を要している。cDNA Bubble PCR法(Oncogene 27 : 2249,2008)で、制限酵素で消化される部位付近に切断点がある場合、転座相手を同定できない場合がある。この方法では融合相手遺伝子の同定できなかったため,原理の異なった他の2つの方法、DNA walking Speed Up Premix kitとFishing Full-length cDNA Premix kit(Seegene)を使って転座相手の遺伝子の同定を急いでいる。

今後の研究の推進方策

FISH法で、JAK2遺伝子が切断されているということを証明した。転座の相手遺伝子の同定は、23年はAnnealing Control Primerを利用し既知配列近傍の未知領域をPCRで増幅するDNA Walking法を用い複数の候補遺伝子増幅産物を得たが、これまで行ったクローニングでは仮定している17q23上の遺伝子は同定できていない。残りのクローニングも行っていく。またCap構造に特異的に結合するCapFishing adaptorとoligo dT adaptorを使用して,RACE(Rapid Amplification of cDNA Ends)を行い5'末端を含む一本鎖cDNAを合成しクローニングする方法も準備中である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Establishment of a novel human myeloid leukemia cell line, AMU-AMLI, carrying t (12:22) (p13;q11) without chimeric MN1-TEL and with high expression of MN12012

    • 著者名/発表者名
      Gotou M, Hanamura I, Taki T, et al
    • 雑誌名

      Genes Chromosomes Cancer

      巻: 51 ページ: 42-53

    • DOI

      10.1002/gcc.20929

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DNMT3A mutations are rare in childhood acute myeloid leukaemia, myelodysplastic syndromes and juvenile myelomonocytic leukaemia2012

    • 著者名/発表者名
      Shiba N, Taki T, Park MJ, et al
    • 雑誌名

      Br J Haematol

      巻: 156 ページ: 413-414

    • DOI

      10.111/j.1365-2141.2011.08879.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CBL Mutations in infant acute lymphoblastic leukemia2012

    • 著者名/発表者名
      Shiba N, Park M, Taki T, et al
    • 雑誌名

      Br J Haematol

      巻: 156 ページ: 672-674

    • DOI

      10.1111/j.1365-2141.2011.08900.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Overexpression of the DNA sensor proteins, absent in melanoma 2 and interferon-inducible 16, contributes to tumorigenesis of oral squamous cell carcinoma with p53 inactivation2012

    • 著者名/発表者名
      Kondo Y, Nagai K, Taki T, et al
    • 雑誌名

      Cancer Sci

      巻: 103 ページ: 782-790

    • DOI

      10.1111/j.1349-7006.2012.02211.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] RAS mutations are frequent in FAB type M4 and M5 of acute myeloid leukemia, and related to late relapse : a study of the Japanese Childhood AML Cooperative Study Group2012

    • 著者名/発表者名
      Sano H, Shimada A, Taki T, et al
    • 雑誌名

      Int J Hematol

      巻: (Epub ahead of print)

    • DOI

      10.1007/s12185-012-1033-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of IGHCδ-BACH2 fusion transcripts resulting from cryptic chromosomal rearrangements of 14q32 with 6q15 in aggressive B-cell lymphoma/leukemia2011

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi S, Taki T, Chinen Y, et al
    • 雑誌名

      Genes Chromosomes Cancer

      巻: 50 ページ: 207-216

    • DOI

      10.1002/gcc.20845

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CBL mutation in childhood therapy-related leukemia2011

    • 著者名/発表者名
      Shiba N, Taki T, Park MJ, et al
    • 雑誌名

      Leukemia

      巻: 25 ページ: 1356-1358

    • DOI

      10.1038/leu.2011.75

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bcl-2 is a better therapeutic target than c-Myc, but attacking both could be a more effective treatment strategy for B-cell lymphoma with concurrent Bcl-2 and c-Myc overexpression2011

    • 著者名/発表者名
      Sasaki N, Kuroda J, Taki T, et al
    • 雑誌名

      Exp Hematol

      巻: 39 ページ: 817-828.e1

    • DOI

      10.1016/j.exphem.2011.05.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Galectin-3 (Gal-3) induced by leukemia microenvironment promotes drug resistance and bone marrow lodgment in chronic myelogenous leukemia2011

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto-Sugitani M, Kuroda J, Taki T, et al
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A

      巻: 108 ページ: 17468-17467

    • DOI

      10.1073/pnas.1111138108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Infantile acute promyelocytic leukemia without a RARa rearrangement2011

    • 著者名/発表者名
      Hori T, Suzuki N, Taki T, et al
    • 雑誌名

      Pediatr Int

      巻: 53 ページ: 1070-1073

    • DOI

      10.1111/j.1442-200X.2011.03364.x

    • 査読あり
  • [学会発表] 当科にて13年フォローしているダサチニブ抵抗性BCR-ABL点突然変異保有の慢性骨髄性白血病患者2011

    • 著者名/発表者名
      小野敏明、川村眞智子, 他
    • 学会等名
      第53回日本小児血液・がん学会学術集会
    • 発表場所
      ベイシア文化ホール(前橋)
    • 年月日
      2011-11-27
  • [学会発表] t(9;17)(p24;q23)を伴うJAK2遺伝子関連急性リンパ性白血病の遺伝子解析2011

    • 著者名/発表者名
      川村眞智子、滝智彦、林泰秀, 他
    • 学会等名
      第53回日本小児血液・がん学会学術集会
    • 発表場所
      ベイシア文化ホール(前橋)
    • 年月日
      2011-11-25
  • [学会発表] Adrenal crisis with acute kidney injury in hematopoetic stem cell transplantation patients2011

    • 著者名/発表者名
      川村眞智子, 他
    • 学会等名
      第73回日本血液学会総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • 年月日
      2011-10-16
  • [学会発表] 小児悪性腫瘍患者における尿中ポリアミンの腫瘍マーカーとしての有用性について2011

    • 著者名/発表者名
      川村眞智子, 他
    • 学会等名
      第114回日本小児科学会学術集会
    • 発表場所
      高輪プリンスホテル(東京)
    • 年月日
      2011-08-14

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi