• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

川崎病の病因解明に対する新たなアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 22591190
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

鈴木 啓之  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (80196865)

研究分担者 末永 智浩  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (70433365)
武内 崇  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (10246522)
吉川 徳茂  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (10158412)
キーワード川崎病 / スーパー抗原 / 口腔内常在菌 / 遺伝子転移
研究概要

本研究では、川崎病において、1)川崎病急性期(入院時)患児の口腔・咽頭ぬぐい液を採取し、液体培地で増菌培養し、増菌した細菌群のDNAおよび同時に増殖し得るphage DNAを抽出し、SAg遺伝子の存在の有無をPCRで検討する。SAg遺伝子の存在が確認された場合、その遺伝子を保有する細菌種を同定する。2)GAS以外の正常菌叢と考えられている常在菌の中に、GAS由来のSAg遺伝子を保有する菌の有無を検討し、保有する細菌種が存在する場合、その細菌種を同定し、川崎病発症に果す役割を明らかにすることが目的である。
本年度は、川崎病診断基準を満たして当院に入院した川崎病患児16例から、入院時時に咽頭ぬぐい液を採取して、液体培地(Brain-Heart Infusion Broth)を用いてovernightで増菌培養し、DNA Mini Kit(QIAGEN)を用いて全DNAを抽出し、5つのスーパー抗原遺伝子(SPE-A,SPE-C,SPE-G,SPE-J,TSST-1)断片についてPCRで検討した。その結果、3例からSPE-Gの遺伝子断片が検出された。これらの3例の咽頭ぬぐい液から得られた増菌培養液を寒天培地に散布して、如何なる菌がSPE-Gの遺伝子断片を保有するかも検討中である。また患児から得られた液体培地中の細菌をマイトマイシンを用いて再度増菌培養してphageを誘導し、SPE-Gを保有するPhageが得られるかどうかも検討中である。
今回の検討では、SPE-G以外のスーパー抗原遺伝子断片は得られなかった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Common variants in CASP3 confer susceptibility to Kawasaki disease.2010

    • 著者名/発表者名
      Onouchi Y, et al.
    • 雑誌名

      Hum Mol Genet

      巻: 19 ページ: 2898-2906

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Marker of T-cell activation is elevated in refractory Kawasaki disease.2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki H, et al.
    • 雑誌名

      Pediatr Int

      巻: 52 ページ: 785-789

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical characteristics of patients with Kawasaki disease and levels of peripheral endothelial progenitor cells and blood monocyte subpopulations.2010

    • 著者名/発表者名
      Kuroi A, et al.
    • 雑誌名

      Circ J

      巻: 74 ページ: 2720-2725

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 川崎病急性期にステロイド投与を受けた症例の冠動脈障害は発生の分析2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓之, 他
    • 雑誌名

      日本小児科学会雑誌

      巻: 114 ページ: 853-857

    • 査読あり
  • [学会発表] ランチョンセミナー:「川崎病の病因解明の最前線」川崎病は溶連菌毒素を中心とするスーパー抗原病?2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓之
    • 学会等名
      第30回日本川崎病研究会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2010-10-10
  • [学会発表] シンポジウム「難治性川崎病の治療戦略」~病態、作用機序から見た戦略~IVIGに不応例に対する治療プロトコール ~シクロスポリンA療法~2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓之、寺井勝、浜田洋通、本田隆文、末永智浩、武内崇、渋田昌一、吉川徳茂, 他
    • 学会等名
      第30回日本川崎病研究会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2010-10-10
  • [学会発表] イブニングセミナー「この症例をどうする?」巨大冠動脈瘤・狭窄性病変を合併し、治療に難渋している1女児例2010

    • 著者名/発表者名
      垣本信幸, 渋田昌一、末永智浩、武内崇、鈴木啓之、吉川徳茂
    • 学会等名
      第30回日本川崎病研究会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2010-10-10
  • [学会発表] 川崎病重症度とITPKC遺伝子多型との関連性の分析2010

    • 著者名/発表者名
      鐘木啓之、寺井勝、尾内善広, 他
    • 学会等名
      第30回日本川崎病研究会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2010-10-10
  • [学会発表] 2000年以降に和歌山県で発症した川崎病の臨床疫学像と悉皆的調査に基づく罹患率2010

    • 著者名/発表者名
      北野尚美、鈴木啓之、武内崇、末永智弘、渋田昌一、南孝臣、上村茂、竹下達也
    • 学会等名
      第30回日本川崎病研究会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2010-10-10
  • [学会発表] 川崎病の病因・治療における新たな展望2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓之
    • 学会等名
      川崎病フォーラムin千葉
    • 発表場所
      千葉市
    • 年月日
      2010-07-24

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi