• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

モデルマウスを用いた遺伝性腎炎に対する画期的腎再生法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22591195
研究機関関西医科大学

研究代表者

金子 一成  関西医科大学, 医学部, 教授 (00214453)

研究分担者 足立 靖  関西医科大学, 医学部, その他 (10268336)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードDHMEQ / ネフローゼ症候群 / PAN / NF-κB / マウス
研究概要

小児のネフローゼ症候群は比較的頻度の高い腎臓病で、約80%は微少変化型ネフローゼ症候群(minimal change nephrotic syndrome: MCNS)を呈する。MCNSにはステロイドが著効するが、その作用機序は不明である。
近年、MCNSにおいて、免疫系の活性化に重要な役割を果たす転写因であるNF-κBの異常活性化がその病因に関与しており、ステロイドはNF-κBの機能抑制を介して臨床的有効性を発揮するという考え方がある。近年開発されたNF-κB阻害薬であるdehydroxy-methyl-epoxyquinomicin(DHMEQ)は、NF-κBに直接結合し、特異的にNF-κB分子の活性を抑制する。またPuromycin-aminonucleoside (PAN)は、マウスやラットにMCNS類似の病態を生じさせる。
そこで、本研究では、マウスにPANを投与してMCNSモデルを作成し、DHMEQの治療効果に関して検討を行った。すなわちC57BL/6マウスにPANを投与し、その投与直前および翌日から4日連続でDHMEQを投与し、PAN単独投与群(DHMEQ非投与群)と比較した。その結果、DHMEQ非投与群では有意な蛋白尿、高脂血症、低アルブミン血症を呈したのに対し、DHMEQ投与群ではこれらの所見は有意に軽減した。またNF-κBにより誘導されるサイトカイン・IL-6の血中濃度や、NF-κBの核内局在を検討した結果、DHMEQ投与群で有意に血中IL-6の上昇抑制、核内局在阻害が確認された。さらに電子顕微鏡による観察では、DHMEQ非投与群で糸球体上皮細胞足突起の構造消失を認めたが、投与群では保たれていた。
以上の結果より、NF-κBは本症の発症に重要な役割を果たしており、NF-κB阻害薬DHMEQは本症の新規治療薬となる可能性があると思われた。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] A Novel Nuclear Factor κB Inhibitor, Dehydroxymethylepoxyquinomicin, Ameliorates Puromycin Aminonucleoside-Induced Nephrosis in Mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Kazunari KANEKO
    • 雑誌名

      American Journal of Nephrology

      巻: 37 ページ: 302-309

    • DOI

      10.1159/000348803

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of Urinary 8-oxo-7,8-dihydro-2-deoxyguanosine in a NovelPoint-of-Care Testing Device to Assess Oxidative Stress in Children.2012

    • 著者名/発表者名
      Kazunari KANEKO
    • 雑誌名

      Clinica Chimica Acta

      巻: 413 ページ: 1822-1826

    • DOI

      10.1016/j.cca.2012.07.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serum albumin level accurately reflects antioxidant potentials in idiopathic nephrotic syndrome.2012

    • 著者名/発表者名
      Kazunari KANEKO
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Nephrology

      巻: 16 ページ: 411-414

    • DOI

      10.1007/s10157-011-0578-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intravenous Immunoglobulin Counteracts Oxidative Stress in Kawasaki Disease.2012

    • 著者名/発表者名
      Kazunari KANEKO
    • 雑誌名

      Pediatric Cardiology

      巻: 33 ページ: 1086-1088

    • DOI

      10.1007/s00246-012-0229-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Treatment for Nocturnal Enuresis: The Current State in Japan.2012

    • 著者名/発表者名
      Kazunari KANEKO
    • 雑誌名

      Pediatrics International

      巻: 54 ページ: 8-13

    • DOI

      10.1111/j.1442-200X.2011.03554.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 各種病態にみられる腎障害 感染症 エルシニア感染症による急性腎不全2012

    • 著者名/発表者名
      Kazunari KANEKO
    • 雑誌名

      日本臨床

      巻: 別冊 腎臓症候群 下 ページ: 625-628

  • [学会発表] 小児の特発性ネフローゼ症候群の病因論の変遷2012

    • 著者名/発表者名
      金子 一成
    • 学会等名
      第63回 岡山腎疾患懇話会
    • 発表場所
      岡山大学医学部臨床講義棟2 階第1講義室(岡山)
    • 年月日
      20121013-20121013
    • 招待講演
  • [学会発表] 小児尿路感染症の内科的治療戦略2012

    • 著者名/発表者名
      金子 一成
    • 学会等名
      第115回日本小児科学会 教育セミナー
    • 発表場所
      福岡国際会議場4階中会議室(福岡)
    • 年月日
      20120420-20120420
    • 招待講演
  • [図書] 今日の治療指針2012

    • 著者名/発表者名
      金子 一成
    • 総ページ数
      1955 (1134-1136)
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] 今日の小児治療指針 第15版2012

    • 著者名/発表者名
      金子 一成
    • 総ページ数
      1001 (74-76, 263-264, 667-668)
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] 小児腎臓病学 初版2012

    • 著者名/発表者名
      金子 一成
    • 総ページ数
      460 (375-380)
    • 出版者
      診断と治療社

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi