• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

新生児末梢循環モニターの開発と臨床評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22591206
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

奥谷 貴弘  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (60336881)

研究分担者 樋口 隆造  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (70156579)
吉川 徳茂  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (10158412)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード末梢循環 / レーザードップラー血流計
研究概要

【方法】NICU入院児の下腿皮膚血流をレーザードップラー血流計を用いてsampling。血流波形の勾配の最大値(Slope値)を算出。【結果】安定した児13例(コントロール群;平均体重:2268g、平均週数:37.8週)のSlope値は1.71(V/s)。次に在胎25週、927gで出生の超低出生体重児について動脈管開存症の経過(日齢25にクリッピング術実施)に関連させてデータを4回採取。Slope値は日齢17:2.0、日齢20:3.7、日齢24(手術前日):4.6、日齢26(手術翌日):1.4。【結論】動脈管開存症による毛細血管抵抗上昇がレーザードップラー血流計によって可視化された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] レーザードップラー血流計による皮膚末梢循環の評価方法の検討2013

    • 著者名/発表者名
      奥谷貴弘、比嘉明日美、津野嘉伸、上田美奈、熊谷健、樋口隆造、吉川徳茂
    • 学会等名
      第49回日本周産期・新生児医学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜会議センター
    • 年月日
      2013-07-15

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi